2013年07月31日
つくばちゃんねるのシステムリニューアル計画
シンプルウェイの大野です。
2011年10月に、今の「つくばちゃんねる」をリリースしました。
当時は当然その形が一番だと思ってシステム・サービスをリリースし、今までアクセス数は順調に伸びているのですが、正直「中途半端な地域ポータルサイト」にとどまっているのが現状だと感じています。

今後、地域ポータル事業には一番力を入れていこうと考えているので、このタイミングでシステム・サービスを完全リニューアルすることに決めました!
約2年間地域ポータルサイトを運営することによって、「○○がないと一気に広がらない」の○○がようやくハッキリしました。
8月中に仕様を固めて、9月からシステム開発開始、年内リニューアルを目標に全力で取り組んでいきたいと思います!
2011年10月に、今の「つくばちゃんねる」をリリースしました。
当時は当然その形が一番だと思ってシステム・サービスをリリースし、今までアクセス数は順調に伸びているのですが、正直「中途半端な地域ポータルサイト」にとどまっているのが現状だと感じています。

今後、地域ポータル事業には一番力を入れていこうと考えているので、このタイミングでシステム・サービスを完全リニューアルすることに決めました!
約2年間地域ポータルサイトを運営することによって、「○○がないと一気に広がらない」の○○がようやくハッキリしました。
8月中に仕様を固めて、9月からシステム開発開始、年内リニューアルを目標に全力で取り組んでいきたいと思います!
2013年07月30日
営業もまた楽し!
こんにちは!シンプルウェイの川久保です
先日、新卒の営業マンが退職してしまったので、最近は結構営業にも出ています
復帰以来ほとんど内勤だったので、久々の営業なのですが、色んな人と会ってお話しするのが好きな自分にとっては、営業先で様々な職種の方と交流できることが本当に楽しいです
昨日は福祉関係の施設を訪問したのですが、お会いした職員の皆さんがとても雰囲気の柔らかい優しい方ばかりで、「つくばで、こんな風に頑張っていらっしゃる方々もいるんだなぁ」と、なんだかジーンとしてしまいました

一つ一つの出会いを大切に、私も日々精進していきたいと思います

↑週末に遊びに行った八ヶ岳に咲いていた蓮

先日、新卒の営業マンが退職してしまったので、最近は結構営業にも出ています

復帰以来ほとんど内勤だったので、久々の営業なのですが、色んな人と会ってお話しするのが好きな自分にとっては、営業先で様々な職種の方と交流できることが本当に楽しいです

昨日は福祉関係の施設を訪問したのですが、お会いした職員の皆さんがとても雰囲気の柔らかい優しい方ばかりで、「つくばで、こんな風に頑張っていらっしゃる方々もいるんだなぁ」と、なんだかジーンとしてしまいました


一つ一つの出会いを大切に、私も日々精進していきたいと思います


↑週末に遊びに行った八ヶ岳に咲いていた蓮

2013年07月29日
大学生チャレンジ企画「こどもへんしんプロジェクト」緊急MTG
こんにちは、シンプルウェイの大野です。
今日、つくばちゃんねるが応援・協賛している大学生チャレンジ企画「こどもへんしんプロジェクト」の緊急MTGをしました。

何故緊急MTGをしたかというと…
中心となっている2人の学生が、少々厳しい言葉ですが「半分遊び感覚で取り組んでいたため」です。少なくとも、私はそう感じてしまいました。
サービスを受ける側の立場からすれば、相手が大学生だろうが新卒だろうが経験者だろうが関係ありません。
サービスの質が良かったか、悪かったか、それだけです。
なので、ビジネスの場においては、未経験者でも新卒でも大学生でも、私はプロとして接するようにしています。
幸いにも、「こどもへんしんプロジェクト」の2人は、素直に深く反省して、早速今日から改善活動を始めてくれました。
なので、このプロジェクトはきっと成功すると私は思っています。
2人の成長が楽しみです!
今日、つくばちゃんねるが応援・協賛している大学生チャレンジ企画「こどもへんしんプロジェクト」の緊急MTGをしました。

何故緊急MTGをしたかというと…
中心となっている2人の学生が、少々厳しい言葉ですが「半分遊び感覚で取り組んでいたため」です。少なくとも、私はそう感じてしまいました。
サービスを受ける側の立場からすれば、相手が大学生だろうが新卒だろうが経験者だろうが関係ありません。
サービスの質が良かったか、悪かったか、それだけです。
なので、ビジネスの場においては、未経験者でも新卒でも大学生でも、私はプロとして接するようにしています。
幸いにも、「こどもへんしんプロジェクト」の2人は、素直に深く反省して、早速今日から改善活動を始めてくれました。
なので、このプロジェクトはきっと成功すると私は思っています。
2人の成長が楽しみです!
2013年07月26日
つくばの名物朝市「つくいち」☆
こんにちは!シンプルウェイの川久保です
時が経つのは早いもので、来週からはもう8月ですね
つくばの月始めの日曜日には、つくば駅前の中央公園で「つくいち」が開催されます
つくばらしい広々とした芝生の公園で、人気のパン屋さんやコーヒー屋さん、オーガニック食品のお店等が出店していたり、地元の農家の方が野菜・卵の直売をしていたりと、なんともゆったりと豊かな気持ちになれる朝市なのです

今月頭は、たまたま主人の両親がつくばに遊びに来ていたので、私の両親(つくば在住)も含めて6人で「つくいち」に行き、美味しいパンを買ってみんなで朝ご飯タイム

こんな素敵な家族の時間を持てたのも、「つくいち」というイベントがつくばにあるからこそです
「つくいち」を運営されている皆さんに感謝するとともに、改めて「つくばって本当に良い街だなぁ」と思いました
次回の「つくいち」は、2013年8月4日開催予定のようです
詳しくは、「つくいち」公式HPへ

時が経つのは早いもので、来週からはもう8月ですね

つくばの月始めの日曜日には、つくば駅前の中央公園で「つくいち」が開催されます

つくばらしい広々とした芝生の公園で、人気のパン屋さんやコーヒー屋さん、オーガニック食品のお店等が出店していたり、地元の農家の方が野菜・卵の直売をしていたりと、なんともゆったりと豊かな気持ちになれる朝市なのです


今月頭は、たまたま主人の両親がつくばに遊びに来ていたので、私の両親(つくば在住)も含めて6人で「つくいち」に行き、美味しいパンを買ってみんなで朝ご飯タイム


こんな素敵な家族の時間を持てたのも、「つくいち」というイベントがつくばにあるからこそです

「つくいち」を運営されている皆さんに感謝するとともに、改めて「つくばって本当に良い街だなぁ」と思いました

次回の「つくいち」は、2013年8月4日開催予定のようです

詳しくは、「つくいち」公式HPへ

2013年07月25日
第6回つくコンを企画中です。
こんにちは、シンプルウェイの大野です。
2012年2月に始まった「つくコン」ですが、今年の5月25日に第5回を研究学園で開催しました。
それから、あっという間に2ヶ月が経ち、次回開催についてのお問い合わせも増えてきました。

ご安心ください、現在「第6回つくコン@つくば」を企画中です。
時期については、10月後半~11月中旬の土曜日で開催する予定です。
10月、11月はイベントが多い時期ですので、つくば駅周辺で開催されるイベントとのコラボも考えています。
また、今回もより多くのカップルが誕生するよう、前回の「百人一首」のような、新しい企画を考えたいと思います。
さらに、8月中を目標に、ホームページもリニューアルする予定です!
第6回つくコン、必ずグレードアップさせますので、どうぞご期待ください!
2012年2月に始まった「つくコン」ですが、今年の5月25日に第5回を研究学園で開催しました。
それから、あっという間に2ヶ月が経ち、次回開催についてのお問い合わせも増えてきました。

ご安心ください、現在「第6回つくコン@つくば」を企画中です。
時期については、10月後半~11月中旬の土曜日で開催する予定です。
10月、11月はイベントが多い時期ですので、つくば駅周辺で開催されるイベントとのコラボも考えています。
また、今回もより多くのカップルが誕生するよう、前回の「百人一首」のような、新しい企画を考えたいと思います。
さらに、8月中を目標に、ホームページもリニューアルする予定です!
第6回つくコン、必ずグレードアップさせますので、どうぞご期待ください!
2013年07月24日
失敗から学ぶ
こんにちは!シンプルウェイの川久保です
最近かなりゆるい記事ばかり書いていたので、ちょっと真面目なことも書いてみようと思います!
私がシンプルウェイに入社した2011年以降、3人の若者(20代前半)が営業部に入社し、1年以内に自主退職していきました。
シンプルウェイの営業部では、新入社員であっても即戦力として扱われます。
もちろん、最低限必要な商品知識やウェブの知識は教えられますが、あとは「行って来い!」と言われ、とにかく自分で試行錯誤しながら道を切り拓いていくしかありません。
私も入社して1年間、つくば市内にある様々なお店に一人で出向き、ときには悔しい思いもしながら、一生懸命営業をしていました。

↑2011年のまつりつくばで大量に配ったつくちゃんPR風船
その中で、とても重要だと感じたのが、「失敗から学ぶ」ということです。
営業に限らず、どんな仕事にも失敗はつきものですが、一度失敗をしたら、失敗の原因をきちんとつきとめ、すぐに改善策を講じるということを積み重ねてきました。
そうしていくうちに、お客様からも社内からも少しずつ信用を得ていくことができたのではないかと思います。
辞めていった若者達を見ていて思うのは、「失敗から学ぼうとしていない」ということです。
失敗をしたことがバレるのが恥ずかしくて隠そうとしたり、
失敗をしてしまった自分を責めて過度に落ち込んだり…
そして、また同じ失敗を繰り返すのです。
失敗をしたら、とにかく誠心誠意謝って、絶対に同じ失敗を繰り返さないためにきちんと策を講じる。
それができない事自体が、一番大きな失敗だと思います。
来週から、また一人、営業部に新入社員を迎えます。
なんと、私と竹園高校時代の同期の方です。(科が違ったので、高校時代は面識はありませんでした。)
ぜひ彼には竹高生の意地を見せてほしいと切に願っています。

最近かなりゆるい記事ばかり書いていたので、ちょっと真面目なことも書いてみようと思います!
私がシンプルウェイに入社した2011年以降、3人の若者(20代前半)が営業部に入社し、1年以内に自主退職していきました。
シンプルウェイの営業部では、新入社員であっても即戦力として扱われます。
もちろん、最低限必要な商品知識やウェブの知識は教えられますが、あとは「行って来い!」と言われ、とにかく自分で試行錯誤しながら道を切り拓いていくしかありません。
私も入社して1年間、つくば市内にある様々なお店に一人で出向き、ときには悔しい思いもしながら、一生懸命営業をしていました。

↑2011年のまつりつくばで大量に配ったつくちゃんPR風船

その中で、とても重要だと感じたのが、「失敗から学ぶ」ということです。
営業に限らず、どんな仕事にも失敗はつきものですが、一度失敗をしたら、失敗の原因をきちんとつきとめ、すぐに改善策を講じるということを積み重ねてきました。
そうしていくうちに、お客様からも社内からも少しずつ信用を得ていくことができたのではないかと思います。
辞めていった若者達を見ていて思うのは、「失敗から学ぼうとしていない」ということです。
失敗をしたことがバレるのが恥ずかしくて隠そうとしたり、
失敗をしてしまった自分を責めて過度に落ち込んだり…
そして、また同じ失敗を繰り返すのです。
失敗をしたら、とにかく誠心誠意謝って、絶対に同じ失敗を繰り返さないためにきちんと策を講じる。
それができない事自体が、一番大きな失敗だと思います。
来週から、また一人、営業部に新入社員を迎えます。
なんと、私と竹園高校時代の同期の方です。(科が違ったので、高校時代は面識はありませんでした。)
ぜひ彼には竹高生の意地を見せてほしいと切に願っています。
2013年07月23日
会社のホームページのリニューアル作業中
こんにちは、シンプルウェイの大野です。
2007年に起業し、そのタイミングで会社のホームページを制作したのですが、その後現在まで一度もリニューアルできず…
「さすがにこれは問題だ!」
ということで、現在会社のホームページのリニューアル作業中。

こだわりすぎて情報を入れすぎてしまってもごちゃごちゃして見づらくなってしまうので、極力シンプルなホームページにする予定です。
公開目標は8月末です、お楽しみに!
2007年に起業し、そのタイミングで会社のホームページを制作したのですが、その後現在まで一度もリニューアルできず…
「さすがにこれは問題だ!」
ということで、現在会社のホームページのリニューアル作業中。

こだわりすぎて情報を入れすぎてしまってもごちゃごちゃして見づらくなってしまうので、極力シンプルなホームページにする予定です。
公開目標は8月末です、お楽しみに!
2013年07月22日
つくば中央警察署に行ってきました!
こんにちは!シンプルウェイの川久保です
今日は、つくば中央警察署に行ってきました!

悪いことをしたから…
ではなく、「不審者情報まとめサイト」に掲載するための情報開示請求の書類を出しに行ったのです
意外と知られていないかもしれませんが、情報公開法や、各県の情報公開条例により、行政機関の持っている文書は、開示請求をすれば一定限度で公開してもらうことができるのです
前回はとりあえず平成24年分の情報のみを開示請求したのですが、今回は平成22年、23年、25年の最新時点までの情報の開示を請求してきました
開示され次第、フルスピードで「不審者情報まとめサイト」に情報を流し込む予定です!!
一刻も早く、つくばの皆さんの役に立つサイトにできるよう頑張ります

今日は、つくば中央警察署に行ってきました!

悪いことをしたから…

ではなく、「不審者情報まとめサイト」に掲載するための情報開示請求の書類を出しに行ったのです

意外と知られていないかもしれませんが、情報公開法や、各県の情報公開条例により、行政機関の持っている文書は、開示請求をすれば一定限度で公開してもらうことができるのです

前回はとりあえず平成24年分の情報のみを開示請求したのですが、今回は平成22年、23年、25年の最新時点までの情報の開示を請求してきました

開示され次第、フルスピードで「不審者情報まとめサイト」に情報を流し込む予定です!!
一刻も早く、つくばの皆さんの役に立つサイトにできるよう頑張ります

2013年07月19日
つくばでプチ農業
こんにちは、シンプルウェイの大野です。
先週末は、つくばでプチ農業。
いま、義理の両親の畑の一角をかりて、トマトとキュウリと鷹の爪を育てています。

赤くなっていたミニトマトがいくつかったのですが、鳥さん達に食べられてしまったようなので、野菜たちの周りに釣り糸を張りました。

効果があるかどうかはわかりませんが、少し様子を見てみたいと思います。
ところで、今は農業に慣れるためにかなり小さくやっていますが、ちゃんと継続できる感触を得たら、つくばちゃんねるとして場所をかりて、何か楽しい企画をやりたいな、と勝手に考えています。
その前にまずは、今の小さな区画の管理をしっかりしなくては… 頑張ります!
先週末は、つくばでプチ農業。
いま、義理の両親の畑の一角をかりて、トマトとキュウリと鷹の爪を育てています。

赤くなっていたミニトマトがいくつかったのですが、鳥さん達に食べられてしまったようなので、野菜たちの周りに釣り糸を張りました。

効果があるかどうかはわかりませんが、少し様子を見てみたいと思います。
ところで、今は農業に慣れるためにかなり小さくやっていますが、ちゃんと継続できる感触を得たら、つくばちゃんねるとして場所をかりて、何か楽しい企画をやりたいな、と勝手に考えています。
その前にまずは、今の小さな区画の管理をしっかりしなくては… 頑張ります!
2013年07月18日
筑波山の紫陽花
こんにちは!シンプルウェイの川久保です
7月最初の週末に、家族で筑波山に行ってきました
私は山登りが大の苦手なので、ケーブルカーで楽々登頂
ケーブルカー沿いに紫陽花がとてもきれいに咲いていました!

ケーブルカー乗り場から駐車場までの帰り道に咲いていた紫陽花もこんなにステキ

ちなみに、この日は本当に蒸し暑い日だったのですが、山の上は嘘みたいに涼しくて快適でした~
気軽に行けるつくばの避暑地ですね

7月最初の週末に、家族で筑波山に行ってきました

私は山登りが大の苦手なので、ケーブルカーで楽々登頂

ケーブルカー沿いに紫陽花がとてもきれいに咲いていました!

ケーブルカー乗り場から駐車場までの帰り道に咲いていた紫陽花もこんなにステキ


ちなみに、この日は本当に蒸し暑い日だったのですが、山の上は嘘みたいに涼しくて快適でした~

気軽に行けるつくばの避暑地ですね

2013年07月17日
採用基準について考えてみる
こんにちは、シンプルウェイの大野です。
会社は「人」が命、最近特に強く思います。
特に、弊社のような10人程度の会社の場合は、1人1人の影響力が相対的に大きいので、
1人が会社全体の雰囲気を大きく変える可能性をもっています、もちろん良くも悪くも、です。
弊社はまだ7年目ですので、これまで採用した人数も少ないので一概に言えないかもしれませんが、10人程度の規模の弊社のような会社では、色々な考え・特技をもった人材を採用するより、偏ってしまってもいいので、とにかく経営者の考え・方針に100%賛同してくれる人材を採用すべきだと痛感しました。
では、シンプルウェイの採用に関する考え・方針(採用基準)は何なのか…
正直なところ、まだ明確に、○○と○○と○○、というようにまとめられていません。
会社が成長していく上で人材は欠かせません。
弊社に合った人材を採用できるよう、もう一度採用基準を考えてみようと思います。
会社は「人」が命、最近特に強く思います。
特に、弊社のような10人程度の会社の場合は、1人1人の影響力が相対的に大きいので、
1人が会社全体の雰囲気を大きく変える可能性をもっています、もちろん良くも悪くも、です。
弊社はまだ7年目ですので、これまで採用した人数も少ないので一概に言えないかもしれませんが、10人程度の規模の弊社のような会社では、色々な考え・特技をもった人材を採用するより、偏ってしまってもいいので、とにかく経営者の考え・方針に100%賛同してくれる人材を採用すべきだと痛感しました。
では、シンプルウェイの採用に関する考え・方針(採用基準)は何なのか…
正直なところ、まだ明確に、○○と○○と○○、というようにまとめられていません。
会社が成長していく上で人材は欠かせません。
弊社に合った人材を採用できるよう、もう一度採用基準を考えてみようと思います。
2013年07月16日
ピザ作りの予行演習☆
こんにちは!シンプルウェイの川久保です
先日、石窯ピザロースターが届いたという記事を書きました。(「石窯ピザロースターが届きました!」)
社内懇親会までに、とりあえず一度試しにピザを作ってみよう
ということで、週末に大野と二人でギャーギャー言い合いながらピザ作りに挑戦しました
もちろん、ピザ生地もピザソースもすべて手作りです
・ピザ生地作りの参考: http://cookpad.com/recipe/479845
・ピザソース作りの参考: http://cookpad.com/recipe/2246810
さてさて、どんなピザができるでしょうか

じゃじゃ~ん

欲張って具をのせすぎて、ちょっと焦げてしまいました
そして、生地を伸ばすときの打ち粉が多すぎて、かなり粉々していました
でも、それなりに美味しくでき、2人で1枚をペロッとたいらげました

来月の社内懇親会では、今回の反省を生かし、もっと美味しいピザを作りたいと思います

先日、石窯ピザロースターが届いたという記事を書きました。(「石窯ピザロースターが届きました!」)
社内懇親会までに、とりあえず一度試しにピザを作ってみよう

ということで、週末に大野と二人でギャーギャー言い合いながらピザ作りに挑戦しました

もちろん、ピザ生地もピザソースもすべて手作りです

・ピザ生地作りの参考: http://cookpad.com/recipe/479845
・ピザソース作りの参考: http://cookpad.com/recipe/2246810
さてさて、どんなピザができるでしょうか


じゃじゃ~ん


欲張って具をのせすぎて、ちょっと焦げてしまいました

そして、生地を伸ばすときの打ち粉が多すぎて、かなり粉々していました

でも、それなりに美味しくでき、2人で1枚をペロッとたいらげました


来月の社内懇親会では、今回の反省を生かし、もっと美味しいピザを作りたいと思います

2013年07月15日
予科練平和記念館 - 茨城県阿見町
こんにちは、シンプルウェイの大野です。
つくば市のすぐ近くの阿見町に「予科練平和記念館」があることを知ったので、先日行ってきました。

平成22年2月にできたばかりとのこと。
予科練とは、「海軍飛行予科練習生」の略で、大日本帝国海軍における飛行兵養成制度の一つ、です。(Wikipediaより。)
予科練習生の手紙(主に両親への)や、特攻隊に行く前に書いた遺書など、多くものが展示されています。
ちょっと遠いですが、「知覧特攻平和会館」にも行って見たくなりました。
色々な考え・思想はあると思いますが、まずは日本の歴史を”知る”ということが、日本人として一番大事なことではないかと思います。
ところでこの予科練平和記念館、7つのテーマを持った部屋に分かれているのですが、導線もしっかり考えられていますし、見せ方も工夫されていて、規模は大きくないですが、なかなかいい記念館だな、と思いました。
つくばから30分で行くことができますので、一度行かれてはいかがでしょうか。
つくば市のすぐ近くの阿見町に「予科練平和記念館」があることを知ったので、先日行ってきました。

平成22年2月にできたばかりとのこと。
予科練とは、「海軍飛行予科練習生」の略で、大日本帝国海軍における飛行兵養成制度の一つ、です。(Wikipediaより。)
予科練習生の手紙(主に両親への)や、特攻隊に行く前に書いた遺書など、多くものが展示されています。
ちょっと遠いですが、「知覧特攻平和会館」にも行って見たくなりました。
色々な考え・思想はあると思いますが、まずは日本の歴史を”知る”ということが、日本人として一番大事なことではないかと思います。
ところでこの予科練平和記念館、7つのテーマを持った部屋に分かれているのですが、導線もしっかり考えられていますし、見せ方も工夫されていて、規模は大きくないですが、なかなかいい記念館だな、と思いました。
つくばから30分で行くことができますので、一度行かれてはいかがでしょうか。
2013年07月12日
百人一首につくばの歌があるって、ご存知でしたか?
こんにちは!シンプルウェイの川久保です
突然ですが皆さん!百人一首につくばの歌があるって、ご存知でしたか?
----------------------------------------------------------------------------------
筑波嶺(つくばね)の 峰より落つる 男女川(みなのがは)
恋(こひ)ぞつもりて 淵(ふち)となりぬる
陽成院(13番) 『後撰集』恋・777
----------------------------------------------------------------------------------
【現代語訳】
筑波のいただきから流れ落ちてくる男女川(みなのがわ)が、
最初は細々とした流れから次第に水かさを増して深い淵となるように、
恋心も次第につのって今では淵のように深くなっている。
----------------------------------------------------------------------------------
なんと、恋の歌なんです
こんなオイシイ話、つくコンに使わない手はない!!!
しかも、百人一首は読み札と取り札が1対ずつペアになっている!!
ということで第5回つくコンから導入したのが、男性参加者/女性参加者に、それぞれ読み札/取り札を1人1枚ずつ渡し、つくコン当日、同じ歌の札を持っている異性を見つけよう!という企画
見事めぐり逢えたお二人には、イーアスつくばで開催中のポップサーカスのペア入場券をプレゼントしました

この企画の一番の目的は、交流のきっかけ作りです
つくコンでは、前半と後半の間に少し長めの移動時間があります。
その間、積極的な方は道行く参加者にどんどん声をかけているのですが、普通はなかなか声をかけられませんよね
ですが、同じ歌の相手を探しているという口実があれば、ちょっと気になる相手に、「何の歌の札をお持ちですか?」と気軽に声をかけられるというワケです
参加者アンケートでも、この百人一首が結構好評だったので、次回以降も続けたいなと思っています
第5回はバタバタで、きちんとしたルール説明やつくばの歌があることのPRをしきれなかったので、次回はその辺もバッチリ準備して、さらに良い企画に磨き上げていきたいです

突然ですが皆さん!百人一首につくばの歌があるって、ご存知でしたか?
----------------------------------------------------------------------------------
筑波嶺(つくばね)の 峰より落つる 男女川(みなのがは)
恋(こひ)ぞつもりて 淵(ふち)となりぬる
陽成院(13番) 『後撰集』恋・777
----------------------------------------------------------------------------------
【現代語訳】
筑波のいただきから流れ落ちてくる男女川(みなのがわ)が、
最初は細々とした流れから次第に水かさを増して深い淵となるように、
恋心も次第につのって今では淵のように深くなっている。
----------------------------------------------------------------------------------
なんと、恋の歌なんです

こんなオイシイ話、つくコンに使わない手はない!!!

しかも、百人一首は読み札と取り札が1対ずつペアになっている!!
ということで第5回つくコンから導入したのが、男性参加者/女性参加者に、それぞれ読み札/取り札を1人1枚ずつ渡し、つくコン当日、同じ歌の札を持っている異性を見つけよう!という企画

見事めぐり逢えたお二人には、イーアスつくばで開催中のポップサーカスのペア入場券をプレゼントしました


この企画の一番の目的は、交流のきっかけ作りです

つくコンでは、前半と後半の間に少し長めの移動時間があります。
その間、積極的な方は道行く参加者にどんどん声をかけているのですが、普通はなかなか声をかけられませんよね

ですが、同じ歌の相手を探しているという口実があれば、ちょっと気になる相手に、「何の歌の札をお持ちですか?」と気軽に声をかけられるというワケです

参加者アンケートでも、この百人一首が結構好評だったので、次回以降も続けたいなと思っています

第5回はバタバタで、きちんとしたルール説明やつくばの歌があることのPRをしきれなかったので、次回はその辺もバッチリ準備して、さらに良い企画に磨き上げていきたいです

2013年07月11日
シンプルウェイの就業規則
こんばんは、シンプルウェイの大野です。
今年の春にシンプルウェイの就業規則を作りました。
有給休暇、産休、育休等、色々なことが書かれていますが、中でもこだわったのが残業に関する規定です。
残業を1日最大でも2時間までとしました。
ITベンチャー・ウェブ系の会社って、夜遅くまで働くんだろうな、というイメージを持たれている方も多いと思います。
実際に弊社も昨年度まではそうでしたが、それは経営者の甘えだな、と考えて今回思い切って2時間以上の残業を禁止しました。
ただ、いい事ばかりではなく、今後問題も出てくると思います。
実際私がスタッフだったら、残業代があってもなくても、好きなだけ働かせてほしい、と思うだろうからです。結果的に、そのような人材のやる気を削いでしまう事になりかねません。
では、経営者としてどうするのがベターなのか。
シンプルウェイを今後どのような会社にしていきたいか、スタッフの皆に言葉で伝えていく事が必要なのかもしれません。
経営者になって7年目ですが、まだまだ経営者としての軸が定まっていない・未熟だな、と感じます。まずは経営者である私が1日1日成長できるよう、明日も全力で仕事に取り組もうと思います。
今年の春にシンプルウェイの就業規則を作りました。
有給休暇、産休、育休等、色々なことが書かれていますが、中でもこだわったのが残業に関する規定です。
残業を1日最大でも2時間までとしました。
ITベンチャー・ウェブ系の会社って、夜遅くまで働くんだろうな、というイメージを持たれている方も多いと思います。
実際に弊社も昨年度まではそうでしたが、それは経営者の甘えだな、と考えて今回思い切って2時間以上の残業を禁止しました。
ただ、いい事ばかりではなく、今後問題も出てくると思います。
実際私がスタッフだったら、残業代があってもなくても、好きなだけ働かせてほしい、と思うだろうからです。結果的に、そのような人材のやる気を削いでしまう事になりかねません。
では、経営者としてどうするのがベターなのか。
シンプルウェイを今後どのような会社にしていきたいか、スタッフの皆に言葉で伝えていく事が必要なのかもしれません。
経営者になって7年目ですが、まだまだ経営者としての軸が定まっていない・未熟だな、と感じます。まずは経営者である私が1日1日成長できるよう、明日も全力で仕事に取り組もうと思います。
2013年07月10日
つくば市の不審者情報サイトを立ち上げました!
こんにちは!シンプルウェイの川久保です
梅雨明け以降、おそろしい暑さですね

そんな中、気合いを入れて一日で作ったのが、こちらのサイト
「つくば市の子どもと女性を守る!不審者情報まとめサイト」
http://fushinsha.tsukuba.ch/
私自身がつくば市内(吾妻)で痴漢被害に遭った経験から、
「同じような被害に遭う子どもや女性を少しでも減らしたい!」
との想いで、立ち上げました。
現在、2012年につくば市内で発生した不審者事件が138件掲載されています!
今後、2013年に入ってからの事件や、2011年以前の事件も掲載する予定です!
ぜひ参考にしてみてください

↑この街灯の少ない夜道で、背後からいきなり足にしがみつかれました。
つくばの夜道の一人歩きは本当に危険です!細心の注意を!!

梅雨明け以降、おそろしい暑さですね


そんな中、気合いを入れて一日で作ったのが、こちらのサイト

「つくば市の子どもと女性を守る!不審者情報まとめサイト」
http://fushinsha.tsukuba.ch/
私自身がつくば市内(吾妻)で痴漢被害に遭った経験から、
「同じような被害に遭う子どもや女性を少しでも減らしたい!」
との想いで、立ち上げました。
現在、2012年につくば市内で発生した不審者事件が138件掲載されています!
今後、2013年に入ってからの事件や、2011年以前の事件も掲載する予定です!
ぜひ参考にしてみてください


↑この街灯の少ない夜道で、背後からいきなり足にしがみつかれました。
つくばの夜道の一人歩きは本当に危険です!細心の注意を!!
2013年07月10日
ノートパソコンからXi対応のWindows8タブレットに乗り換え予定
こんにちは、シンプルウェイの大野です。
仕事柄、出先で仕事をすることが多いのですが、作業環境の最適化を考えています。
<現状>
・ガラケー:電話用
・スマートフォン(通話契約なし):主にメール確認、デザリング用
・ノートパソコン
電池のもちや、通話品質を考えるとガラケーは今後も外せないので、スマートフォンとノートパソコンを1台にまとめたいと考えています。
ノートパソコンはずっとパナソニックの「レッツノート」を使っているので、できれば変えたくないのだけど、レッツノートでXi対応のものとなると20万以上…
さすがに高すぎるので、今注目しているのが、「ThinkPad Tablet 2」と「HP ElitePad 900」。どちらも、Xi対応モデルを発売することは発表しているので、近々発売されると思うのですが、CPUがどちらも「Atom」というのが気になるところです。
(※画像はHPのホームページより)
どちらにしても、近いうちにXi搭載のWindows8タブレットに乗り換え予定。
そうなると、スマートフォンが必要なくなるので、社内の動作確認用に回したいと思います。
Windows8 タブレットは普及すると思うけど、普及したらしたで、Web制作が大変になりますね…
仕事柄、出先で仕事をすることが多いのですが、作業環境の最適化を考えています。
<現状>
・ガラケー:電話用
・スマートフォン(通話契約なし):主にメール確認、デザリング用
・ノートパソコン
電池のもちや、通話品質を考えるとガラケーは今後も外せないので、スマートフォンとノートパソコンを1台にまとめたいと考えています。
ノートパソコンはずっとパナソニックの「レッツノート」を使っているので、できれば変えたくないのだけど、レッツノートでXi対応のものとなると20万以上…
さすがに高すぎるので、今注目しているのが、「ThinkPad Tablet 2」と「HP ElitePad 900」。どちらも、Xi対応モデルを発売することは発表しているので、近々発売されると思うのですが、CPUがどちらも「Atom」というのが気になるところです。

どちらにしても、近いうちにXi搭載のWindows8タブレットに乗り換え予定。
そうなると、スマートフォンが必要なくなるので、社内の動作確認用に回したいと思います。
Windows8 タブレットは普及すると思うけど、普及したらしたで、Web制作が大変になりますね…
2013年07月08日
石窯ピザロースターが届きました!
こんにちは!シンプルウェイの川久保です
日々ほとんど無駄話をせず、一人ひとりが自分の仕事に没頭しているわが社
仕事に集中することは良いことなのですが、コミュニケーションが希薄になっていることがちょっと気になっていました
そこで、来月頭に社内懇親会を企画してみました
「せっかくやるなら、何か面白いことを!」
ということで…
じゃじゃーん

石窯ピザロースターを買っちゃいました
好きなトッピングのオリジナルピザが作れるなんて、なんだかワクワクしませんか
?
みんなが楽しみながら、もっと仲良くなれたら良いなと思います
ちなみに、懇親会で色んなピザに挑戦し、将来的にはシンプルウェイ名物ピザが出来るくらい極めていきたいと思います!!

日々ほとんど無駄話をせず、一人ひとりが自分の仕事に没頭しているわが社

仕事に集中することは良いことなのですが、コミュニケーションが希薄になっていることがちょっと気になっていました

そこで、来月頭に社内懇親会を企画してみました

「せっかくやるなら、何か面白いことを!」
ということで…
じゃじゃーん


石窯ピザロースターを買っちゃいました

好きなトッピングのオリジナルピザが作れるなんて、なんだかワクワクしませんか

みんなが楽しみながら、もっと仲良くなれたら良いなと思います

ちなみに、懇親会で色んなピザに挑戦し、将来的にはシンプルウェイ名物ピザが出来るくらい極めていきたいと思います!!
2013年07月05日
つくばちゃんねるブログのスマートフォンデザイン
こんにちは、シンプルウェイの大野です。
先日、つくばちゃんねるブログのスマートフォン版のデザインを正式にリリースしました!

これだけスマートフォン・タブレットが普及している中で、スマートフォン版のリリースがこの時期になってしまったのは非常に恥ずかしいことですが、遅れを取り戻すべく、今後はスマートフォン・タブレット用のデザイン制作・コンテンツ制作により力を入れていきます。
今後とも、つくばちゃんねるブログをよろしくお願いします。
先日、つくばちゃんねるブログのスマートフォン版のデザインを正式にリリースしました!

これだけスマートフォン・タブレットが普及している中で、スマートフォン版のリリースがこの時期になってしまったのは非常に恥ずかしいことですが、遅れを取り戻すべく、今後はスマートフォン・タブレット用のデザイン制作・コンテンツ制作により力を入れていきます。
今後とも、つくばちゃんねるブログをよろしくお願いします。
2013年07月04日
新たなチャレンジが始まりそうです!
こんにちは!シンプルウェイの川久保です
昨日は、大学生チャレンジ企画のミーティング日でした
「こどもへんしんプロジェクト」の方は、つくば市内の4つの児童館で開催できることになりそうです
さすが芸専の学生だけあって、特設ブログやビラのデザインもなかなか素敵なものを作っています

少しの間ですが、アドバイスを吸収してどんどん成長している二人
イベント開催まであと1ヵ月半!
プロジェクト代表のYさん・Sさん、ガンバレ~
そして昨日は、また別の新しい企画にチャレンジしたい!という学生さん(Nさん)も来てくれました
次なる企画は、つくばのバスマップを作ろう!というチャレンジ
つくばの街の人たちの助けになる、非常に良い企画だと思います
まずはやりたいことを企画書に具体的にまとめてもらうところからスタート!
ちなみに、希望する学生には、企画書の書き方について私がビシバシ(?)指導します
大学のレポート作成や社会に出てからも絶対に役に立つ技術が身に付けられると思います
「自分もつくば地域でチャレンジしてみたい企画がある!」という大学生は、こちらのフォームからご連絡ください

昨日は、大学生チャレンジ企画のミーティング日でした

「こどもへんしんプロジェクト」の方は、つくば市内の4つの児童館で開催できることになりそうです

さすが芸専の学生だけあって、特設ブログやビラのデザインもなかなか素敵なものを作っています


少しの間ですが、アドバイスを吸収してどんどん成長している二人

イベント開催まであと1ヵ月半!
プロジェクト代表のYさん・Sさん、ガンバレ~

そして昨日は、また別の新しい企画にチャレンジしたい!という学生さん(Nさん)も来てくれました

次なる企画は、つくばのバスマップを作ろう!というチャレンジ

つくばの街の人たちの助けになる、非常に良い企画だと思います

まずはやりたいことを企画書に具体的にまとめてもらうところからスタート!
ちなみに、希望する学生には、企画書の書き方について私がビシバシ(?)指導します

大学のレポート作成や社会に出てからも絶対に役に立つ技術が身に付けられると思います

「自分もつくば地域でチャレンジしてみたい企画がある!」という大学生は、こちらのフォームからご連絡ください
