2013年12月17日

つくばのバスマップ

シンプルウェイの大野です。
今日は、「大学生のチャレンジ企画」の一つ「つくばのバスマップ(仮)」のMTGがありました。

つくばのバス情報がきれいにまとまったサイトがないので、つくばでバスを使う方はかなり不便だと思います。それを解決するために、新しいバスマップを作成する、というプロジェクトです。

筑波大の芸術の学生2人が取り組んでいるのですが、HTML・CSSを学びながら、写真等の情報集めも頑張ってくれています。
なかなか良いサイトができそうで今から公開が楽しみです。

よりよいサイトができるよう、今後もサポートしていきたいと思います!  
Posted by つくばちゃんねる事務局 at 02:26Comments(0)大学生チャレンジ応援
こんにちは!シンプルウェイの川久保です晴れ

シンプルウェイは、地域貢献の一環として、大学生の熱いチャレンジを企画面・資金面で応援していますキラキラ

大学生チャレンジ企画の第1弾は、「こどもへんしんプロジェクトグッド
筑波大学の芸術学群の学生グループが、つくば市内の4つの児童館に出向き、ダンボールを飾り付けて被り物を一緒に制作するという企画です笑

一昨日が初日だったので、私も少し見学に行ってきました走る
場所は、桜南児童館家

初日ということもあり、多少ぎこちなかったり、あたふたしてしまっているような感じもありましたが、何より子供たちが楽しみながら一生懸命作品を制作し、それを大学生たちが温かくサポートしている姿に心を打たれましたハート



見学してみて気づいた点などをフィードバックしたところ、2日目の昨日(@松代児童館)は、より改善された安定感のあるイベント運営ができていましたちょき

あと残り2日間、楽しんで頑張ってほしいなぁと思いますにこにこ  
Posted by つくばちゃんねる事務局 at 10:21Comments(0)大学生チャレンジ応援
こんにちは、シンプルウェイの大野です。

今日、つくばちゃんねるが応援・協賛している大学生チャレンジ企画「こどもへんしんプロジェクト」の緊急MTGをしました。



何故緊急MTGをしたかというと…
中心となっている2人の学生が、少々厳しい言葉ですが「半分遊び感覚で取り組んでいたため」です。少なくとも、私はそう感じてしまいました。

サービスを受ける側の立場からすれば、相手が大学生だろうが新卒だろうが経験者だろうが関係ありません。
サービスの質が良かったか、悪かったか、それだけです。
なので、ビジネスの場においては、未経験者でも新卒でも大学生でも、私はプロとして接するようにしています。


幸いにも、「こどもへんしんプロジェクト」の2人は、素直に深く反省して、早速今日から改善活動を始めてくれました。
なので、このプロジェクトはきっと成功すると私は思っています。

2人の成長が楽しみです!
  
Posted by つくばちゃんねる事務局 at 21:46Comments(0)大学生チャレンジ応援
こんにちは!シンプルウェイの川久保ですにこにこ

昨日は、大学生チャレンジ企画のミーティング日でしたキラキラ

「こどもへんしんプロジェクト」の方は、つくば市内の4つの児童館で開催できることになりそうです家

さすが芸専の学生だけあって、特設ブログやビラのデザインもなかなか素敵なものを作っていますハート



少しの間ですが、アドバイスを吸収してどんどん成長している二人キラキラ

イベント開催まであと1ヵ月半!
プロジェクト代表のYさん・Sさん、ガンバレ~キラキラ


そして昨日は、また別の新しい企画にチャレンジしたい!という学生さん(Nさん)も来てくれましたグッド

次なる企画は、つくばのバスマップを作ろう!というチャレンジ車

つくばの街の人たちの助けになる、非常に良い企画だと思いますにこにこ

まずはやりたいことを企画書に具体的にまとめてもらうところからスタート!

ちなみに、希望する学生には、企画書の書き方について私がビシバシ(?)指導します晴れ
大学のレポート作成や社会に出てからも絶対に役に立つ技術が身に付けられると思いますキラキラ


「自分もつくば地域でチャレンジしてみたい企画がある!」という大学生は、こちらのフォームからご連絡くださいキラキラ  
Posted by つくばちゃんねる事務局 at 14:23Comments(0)大学生チャレンジ応援
こんにちは!シンプルウェイの川久保です晴れ

代表の大野も私も、教育に関心があり、若い子達が成長していく姿を見るのがとても好きだったりしますハート

そんな私たちが仕事の傍ら最近始めたのが、「大学生のチャレンジを応援しよう!」という取り組みキラキラ

つくば地域でチャレンジしてみたいことがある大学生に、その熱い想いと企画内容を語っていただき、「これは面白そうだ」と私たちが判断した企画について、それを実現するためのサポートをしていく、というものです。

具体的には、月に数回程度ミーティングを行い、企画を実現するための様々なアドバイスを行ったり、企画の実現に必要な資金を援助したりしています。


ちなみに、現在進行中のチャレンジは、筑波大学芸術専門学群の2年生(女性2人)による、「こどもへんしんプロジェクト」です笑
(プロジェクトの詳細はこちらをご覧ください。)

どんな規模の企画でも、それを最後までやり遂げるのは本当に大変なこと。

「子どもたちにアートの楽しさを伝えたい」という想いを形にするため、一生懸命頑張る彼女たちを、私も出来る限りサポートしていきたいと思います晴れ


「自分もつくば地域でチャレンジしてみたい企画がある!」という大学生は、こちらのフォームからご連絡くださいキラキラ  
Posted by つくばちゃんねる事務局 at 12:39Comments(0)大学生チャレンジ応援