2013年08月30日
つくコンのHPをリニューアルしました!
こんにちは!シンプルウェイの川久保です
つくコンのHP、第1回のときに慌てて作ったまま、ずっと改善できずにいたのですが、
昨日ようやくリニューアルできました
以前のサイトよりもずっと見やすくなり、コンテンツも充実しましたよ~
↓新しいつくコンHPはこちら!!

私的にぜひ見ていただきたいのが、「つくコン挑戦&改善の歴史」!
第1回のつくコンを開催するまでの苦悩や、その後、回を重ねるごとに改善を繰り返していった歴史を垣間見ることができますよ

つくコンのHP、第1回のときに慌てて作ったまま、ずっと改善できずにいたのですが、
昨日ようやくリニューアルできました

以前のサイトよりもずっと見やすくなり、コンテンツも充実しましたよ~

↓新しいつくコンHPはこちら!!

私的にぜひ見ていただきたいのが、「つくコン挑戦&改善の歴史」!
第1回のつくコンを開催するまでの苦悩や、その後、回を重ねるごとに改善を繰り返していった歴史を垣間見ることができますよ

2013年08月23日
お茶の水女子大学附属高等学校のホームページを制作
シンプルウェイの大野です。
今年の春、「お茶の水女子大学附属高等学校」のホームページを制作させていただきました。

お茶の水女子大学附属高等学校は、明治15年に創立された、非常に伝統のある高校です。
そのような高校の顔であるホームページを制作できて、大変光栄です。
実は今日も、ホームページの運用についての打ち合わせで伺ったのですが、先生方で頑張って学校の情報をどんどん発信していきたい!という気持ちを強く持たれているので、今後より多くの情報が発信され、素晴らしいホームページになるのではないかと思います。
今後も全力でサポートさせていただきたいと思います!
今年の春、「お茶の水女子大学附属高等学校」のホームページを制作させていただきました。

お茶の水女子大学附属高等学校は、明治15年に創立された、非常に伝統のある高校です。
そのような高校の顔であるホームページを制作できて、大変光栄です。
実は今日も、ホームページの運用についての打ち合わせで伺ったのですが、先生方で頑張って学校の情報をどんどん発信していきたい!という気持ちを強く持たれているので、今後より多くの情報が発信され、素晴らしいホームページになるのではないかと思います。
今後も全力でサポートさせていただきたいと思います!
2013年07月01日
ブログシステムを利用してホームページを制作するメリット
こんにちは、シンプルウェイの大野です。
弊社ではお客様のホームページ制作も行なっておりますが、ほぼ全てブログシステムを利用してホームページを制作しております。
「ブログ」というと、日記をイメージされる方が多いと思いますが、実はブログは、ホームページを制作するのに非常に優れたツールなのです。
弊社では主に、「つくばちゃんねるブログ」と「Movable type」のブログシステムを使用しています。
(つくばのお客様には「つくばちゃんねるブログ」をオススメし、つくば以外のお客様には「Movable Type」をオススメしております。)
それぞれの特徴はまた後日説明するとして、今回は「ブログシステムを利用してホームページを制作するメリット」を簡単に説明致します。
メリット1:いつでも簡単に更新可能!
ブログシステムを利用したホームページなら、専用のソフトや環境を持っていなくても大丈夫です。インターネットにつながる環境があれば、いつでもどこでも簡単に更新することができます。
メリット2:検索エンジン との相性が抜群!
ブログは検索エンジンとの相性が非常に良いので、SEO的に有利と言われています。
検索順位が高くなれば、ホームページに訪問して頂ける可能性が高くなります。
メリット3:複数の担当者で作業分担をすることが可能
複数のIDを作成し、IDごとに細かく権限設定できるので、責任の所在も明確になり、複数の担当者で作業分担することが容易になります。
外注の制作会社と自社内のスタッフで作業を分担することも可能で、外注コストを最適化することもできます。
メリット4:携帯・スマホ・タブレット用のページも自動生成
制作時に携帯・スマホ・タブレット用のデザインテンプレートを制作しておけば、ウェブサイトオープン後にページを編集・追加する場合等、それぞれの端末に合わせたページが自動的に生成されます。
端末ごとにページを追加することと比べると、大幅なコスト削減が可能です。
メリット5:更新通知をリアルタイムに!
記事を作成する度に、自動的にRSSフォーマットで情報を出力・発信するので、RSSリーダーに登録をしているユーザーには、ホームページにアクセスしなくとも更新情報をリアルタイムに伝えることができます。
メリット6:訪問者とコミュニケーション!
各記事に対し、サイト訪問者がコメントを投稿することが可能なので、サイト訪問者とコミュニケーションをとることができます。
(スパム対策のため、コメント機能を使用しない、コメントの内容を確認後にホームページに表示させるなどの設定をすることも可能です)
また、TwitterやFacebookと連携することも可能です。
このように、ブログシステムでホームページを作るメリットはたくさんあります。
お金をかけてホームページを作るのでしたら、必ず効果を出したいですよね?
弊社では、このように様々なメリットのあるブログシステムを利用し、効果の出るホームページを制作致します。
自社のホームページを何とかしたい、とお考えの方は是非一度お問い合わせください。
弊社ではお客様のホームページ制作も行なっておりますが、ほぼ全てブログシステムを利用してホームページを制作しております。
「ブログ」というと、日記をイメージされる方が多いと思いますが、実はブログは、ホームページを制作するのに非常に優れたツールなのです。
弊社では主に、「つくばちゃんねるブログ」と「Movable type」のブログシステムを使用しています。
(つくばのお客様には「つくばちゃんねるブログ」をオススメし、つくば以外のお客様には「Movable Type」をオススメしております。)
それぞれの特徴はまた後日説明するとして、今回は「ブログシステムを利用してホームページを制作するメリット」を簡単に説明致します。
メリット1:いつでも簡単に更新可能!
ブログシステムを利用したホームページなら、専用のソフトや環境を持っていなくても大丈夫です。インターネットにつながる環境があれば、いつでもどこでも簡単に更新することができます。
メリット2:検索エンジン との相性が抜群!
ブログは検索エンジンとの相性が非常に良いので、SEO的に有利と言われています。
検索順位が高くなれば、ホームページに訪問して頂ける可能性が高くなります。
メリット3:複数の担当者で作業分担をすることが可能
複数のIDを作成し、IDごとに細かく権限設定できるので、責任の所在も明確になり、複数の担当者で作業分担することが容易になります。
外注の制作会社と自社内のスタッフで作業を分担することも可能で、外注コストを最適化することもできます。
メリット4:携帯・スマホ・タブレット用のページも自動生成
制作時に携帯・スマホ・タブレット用のデザインテンプレートを制作しておけば、ウェブサイトオープン後にページを編集・追加する場合等、それぞれの端末に合わせたページが自動的に生成されます。
端末ごとにページを追加することと比べると、大幅なコスト削減が可能です。
メリット5:更新通知をリアルタイムに!
記事を作成する度に、自動的にRSSフォーマットで情報を出力・発信するので、RSSリーダーに登録をしているユーザーには、ホームページにアクセスしなくとも更新情報をリアルタイムに伝えることができます。
メリット6:訪問者とコミュニケーション!
各記事に対し、サイト訪問者がコメントを投稿することが可能なので、サイト訪問者とコミュニケーションをとることができます。
(スパム対策のため、コメント機能を使用しない、コメントの内容を確認後にホームページに表示させるなどの設定をすることも可能です)
また、TwitterやFacebookと連携することも可能です。
このように、ブログシステムでホームページを作るメリットはたくさんあります。
お金をかけてホームページを作るのでしたら、必ず効果を出したいですよね?
弊社では、このように様々なメリットのあるブログシステムを利用し、効果の出るホームページを制作致します。
自社のホームページを何とかしたい、とお考えの方は是非一度お問い合わせください。
2012年12月07日
つくば市外国語ページ
2011年04月17日
ひかり鍼灸整骨院様 サイトリニューアル

接骨院経営において、交通事故治療の患者からいかに選ばれる院になるかがかなり大きなポイントになります。
そのため、今回は交通事故治療専門のページを3ページ設け、図を使って詳しく説明をしました。
また、「ふじみ野市 交通事故」「上福岡 交通事故」のワードで検索した時に、院のHPが上位表示されるようSEOも行いました。
(現在も継続中)
また、患者様向けのサービスとして、パソコン・携帯から受診の予約ができるシステムも導入しました。
接骨院でオンライン予約はまだそこまで一般的になっていませんが、アンケートの結果によると「待ち時間が少なくなるといい」といった声が多くあり、潜在的なニーズは高いことが予想されるので、今後はオンライン予約を導入する院が増えていくことが予想されます。
オンライン予約をどこまで浸透させられるかはこれからの施策次第ですが、使っていただいた患者様の声を取り入れ、システムを定期的に改善していき、患者様にとっても院にとっても便利なサービスにしたいと思います。
まずはこのHPを数ヵ月運用し、リニューアル前とリニューアル後の各種データや売り上げを比較し、次の改善計画を作りたいと思います。