2011年10月26日
すべては人のつながりから
みなさんこんにちは、シンプルウェイの川久保です。
10月につくばちゃんねるをリニューアルしたことを機に、地域のイベントにはしっかり顔を出していこうと心に決めました。
その第1歩として、先週末つくばセンター広場で開催されたオーガニック・ファーマーズ・ヴィレッジに遊びに行ってみました。

有機野菜を栽培していらっしゃる農家の方や、オーガニックカフェを運営していらっしゃる方と直にお会いできて、強い想いに心打たれたり、温かいお人柄に癒されたり…
本当に、人との出会いの素晴らしさを改めて実感しました。(お会いできた方々)
つくばに暮らす方々と出会い、その方の想いを知り、その方をちょっとでも幸せにするために自分には何ができるのか考える。
その一つ一つの積み重ねが、つくばちゃんねるを、つくばに住む方々にとってなくてはならない存在に成長させてくれるのではないかと思います。
これからも、地域のイベントに頻繁に顔を出していきますので、私らしき人物を見かけましたらぜひお気軽に声をかけていただけると嬉しいです
10月につくばちゃんねるをリニューアルしたことを機に、地域のイベントにはしっかり顔を出していこうと心に決めました。
その第1歩として、先週末つくばセンター広場で開催されたオーガニック・ファーマーズ・ヴィレッジに遊びに行ってみました。

有機野菜を栽培していらっしゃる農家の方や、オーガニックカフェを運営していらっしゃる方と直にお会いできて、強い想いに心打たれたり、温かいお人柄に癒されたり…
本当に、人との出会いの素晴らしさを改めて実感しました。(お会いできた方々)
つくばに暮らす方々と出会い、その方の想いを知り、その方をちょっとでも幸せにするために自分には何ができるのか考える。
その一つ一つの積み重ねが、つくばちゃんねるを、つくばに住む方々にとってなくてはならない存在に成長させてくれるのではないかと思います。
これからも、地域のイベントに頻繁に顔を出していきますので、私らしき人物を見かけましたらぜひお気軽に声をかけていただけると嬉しいです

2011年10月24日
筑波大学人間総合科学研究科フロンティア医科学専攻の取り組み
こんにちは、シンプルウェイの大野です。
昨日、筑波大学人間総合科学研究科フロンティア医科学専攻主催の「キャリプロ-院生交流会」に参加致しました。

(写真は入江先生のFacebookより)
しっかり内容を把握しないまま参加させていただいたのですが、院生・先生・OBOG等の社会人の皆さまと交流ができて、とても有意義な時間を過ごすことができました。
ちなみに本プロジェクトの趣旨は
「大学院生の就職活動の不安を軽減したり、大学院生が研究室の先生・先輩に話せない悩みを打ち明けられる環境をつくるため、『社会で働く先輩』と『社会を知らない大学院生』との間に1:1のメンター・メンティー関係を作り出す」
ということだそうです。
筑波大はOB/OG間はもちろん、OB/OGと学生を結ぶネットワークもあまりないように感じます。設立から30年以上経って、色々な方面で活躍されるOB/OGがいらっしゃるのにも関わらず、ネットワークがないのは非常にもったいないですよね。
今回の取り組みは、1研究科・専攻内での取り組みですが、まずは小さなところで成功事例を作り、全学に広げていくことができたら素晴らしいと思います。
私も微力ながら、お手伝いさせていただきたいと思います。
昨日、筑波大学人間総合科学研究科フロンティア医科学専攻主催の「キャリプロ-院生交流会」に参加致しました。

(写真は入江先生のFacebookより)
しっかり内容を把握しないまま参加させていただいたのですが、院生・先生・OBOG等の社会人の皆さまと交流ができて、とても有意義な時間を過ごすことができました。
ちなみに本プロジェクトの趣旨は
「大学院生の就職活動の不安を軽減したり、大学院生が研究室の先生・先輩に話せない悩みを打ち明けられる環境をつくるため、『社会で働く先輩』と『社会を知らない大学院生』との間に1:1のメンター・メンティー関係を作り出す」
ということだそうです。
筑波大はOB/OG間はもちろん、OB/OGと学生を結ぶネットワークもあまりないように感じます。設立から30年以上経って、色々な方面で活躍されるOB/OGがいらっしゃるのにも関わらず、ネットワークがないのは非常にもったいないですよね。
今回の取り組みは、1研究科・専攻内での取り組みですが、まずは小さなところで成功事例を作り、全学に広げていくことができたら素晴らしいと思います。
私も微力ながら、お手伝いさせていただきたいと思います。
2011年10月23日
地域ブログサミットin東京
こんにちは、シンプルウェイの大野です。
先日、約半年ぶりに開催された「地域ブログサミット」に参加してきました。

(写真はジェイライン福島さんのブログから拝借)
各地域の取り組みを知ることができ、とても刺激を受けました。
弊社はどうしてもシステムに走ってしまいがちなのですが、今後はもっともっと地域に溶け込んでいかないといけないな、と強く感じました。
ひとりよがりのポータルサイトにならないよう気をつけます。
どうすれば地域の人々に受け入れられるのか。
しっかり考えて、地域の人々と一緒に成長していける地域メディアを目指して、これからも頑張っていこうと思います!
先日、約半年ぶりに開催された「地域ブログサミット」に参加してきました。
(写真はジェイライン福島さんのブログから拝借)
各地域の取り組みを知ることができ、とても刺激を受けました。
弊社はどうしてもシステムに走ってしまいがちなのですが、今後はもっともっと地域に溶け込んでいかないといけないな、と強く感じました。
ひとりよがりのポータルサイトにならないよう気をつけます。
どうすれば地域の人々に受け入れられるのか。
しっかり考えて、地域の人々と一緒に成長していける地域メディアを目指して、これからも頑張っていこうと思います!
2011年10月18日
iPhone4GSに機種変更しました。

こんにちは、シンプルウェイの大野です。
本日iPhone4GSに機種変更をしました。
元々持っていたのが「iPhone3GS」だったため、とにかく画面の綺麗さにビックリしています。
iPhone3GSは、メールの確認と都内でのナビにしか使っていなかったのですが、せっかく最新機種を手にしたので、時代に取り残されないためにも今後はもっと使いこなそうと思います。
電池の持ちがどう改善されたのか、SoftBank回線の電波状態はどうなのかが気になるところではありますが、これから楽しく使っていきたいと思います。
使用感は後日報告致します。
2011年10月17日
ツイッターズinつくば、大成功でした!
皆さんこんばんは!シンプルウェイの川久保です。
10月13日、14日の2日間、つくば市情報システム課IT戦略室と弊社が共同で開催した「ツイッターズinつくば」
1日目は、少人数のチームに分かれて、自由につくばの街を散策しながら、感じたこと、思ったことをどんどんツイートしてもらうというイベントを行いました。
エキスポセンターや交通公園、筑波実験植物園や洞峰公園など、各チーム好きな場所に向かい、つくばの良いところを沢山つぶやいて頂きました。(実際にあがったツイートはこちら)
参加者の方々も楽しんでくださり、ツイッターを利用した街おこしイベントとして、かなり手応えを感じました。(ちなみに、14日付の茨城新聞に、1日目の記事が出ています。)
2日目は、自治体によるツイッターの活用についての研修会。
既に9つのアカウントを活用しているつくば市のノウハウを、多数の自治体と共有することができました。
今後、それぞれの自治体がツイッターを上手く活用し、市民生活をサポートして下さると良いなと思います。
ツイッターズinつくばに当日参加して下さった皆さん、そして、当日まで一緒に力を合わせて頑張ってきた皆さん、
本当に、どうも有難うございました!
10月13日、14日の2日間、つくば市情報システム課IT戦略室と弊社が共同で開催した「ツイッターズinつくば」
1日目は、少人数のチームに分かれて、自由につくばの街を散策しながら、感じたこと、思ったことをどんどんツイートしてもらうというイベントを行いました。
エキスポセンターや交通公園、筑波実験植物園や洞峰公園など、各チーム好きな場所に向かい、つくばの良いところを沢山つぶやいて頂きました。(実際にあがったツイートはこちら)
参加者の方々も楽しんでくださり、ツイッターを利用した街おこしイベントとして、かなり手応えを感じました。(ちなみに、14日付の茨城新聞に、1日目の記事が出ています。)
2日目は、自治体によるツイッターの活用についての研修会。
既に9つのアカウントを活用しているつくば市のノウハウを、多数の自治体と共有することができました。
今後、それぞれの自治体がツイッターを上手く活用し、市民生活をサポートして下さると良いなと思います。
ツイッターズinつくばに当日参加して下さった皆さん、そして、当日まで一緒に力を合わせて頑張ってきた皆さん、
本当に、どうも有難うございました!
2011年10月03日
つくばちゃんねるリニューアル!
こんばんは、シンプルウェイの大野です。
10月1日にリニューアルをした「つくばちゃんねる」の作業に追われ、
長らくご無沙汰してしまいました。

何度もトラブルがあり、10月1日に間に合わないのではないか、と気が気でありませんでしたが、
朝から深夜まで、作業を続けてくれたスタッフ陣のお陰で何とか間に合わせることができました。
頑張ってくれたスタッフ陣に本当に感謝しています。
使い勝手が悪い部分があったり、情報が登録されていない店舗があったり、写真が掲載されていないところが多かったり、まだまだ課題は山積みですが、これから日々改善を繰り返していこうと思います。
近々イベントカレンダーもリニューアル公開予定です。
とにかく「つくばちゃんねる」と「やりくり鉄人」をつくばで成功させ、他地域に展開できるよう頑張っていきたいと思います。
10月1日にリニューアルをした「つくばちゃんねる」の作業に追われ、
長らくご無沙汰してしまいました。

何度もトラブルがあり、10月1日に間に合わないのではないか、と気が気でありませんでしたが、
朝から深夜まで、作業を続けてくれたスタッフ陣のお陰で何とか間に合わせることができました。
頑張ってくれたスタッフ陣に本当に感謝しています。
使い勝手が悪い部分があったり、情報が登録されていない店舗があったり、写真が掲載されていないところが多かったり、まだまだ課題は山積みですが、これから日々改善を繰り返していこうと思います。
近々イベントカレンダーもリニューアル公開予定です。
とにかく「つくばちゃんねる」と「やりくり鉄人」をつくばで成功させ、他地域に展開できるよう頑張っていきたいと思います。