2011年04月27日
docomoのモバイルWi-Fiルーター
シンプルウェイの大野です。
私は出先で仕事をすることが多いので、モバイルインターネット端末は欠かせないのですが、最近docomoのモバイルWi-Fiルーターを契約しました。

結論として、やっぱりdocomoは繋がりやすいですね。
これまで主にイーモバイルを使っていたのですが、つくばエクスプレスでつくばから秋葉原まで移動すると、みらい平、南流山、六町、青井、南千住から秋葉原の間だと使えなくなってしまいます。
ただ、今回のdocomoの端末では、南流山周辺以外では通信ができました。これはビジネスパーソンにとってはかなり大きいです。
ただ、イーモバイルも以前と比べたらかなり通信できるエリアが広がったと感じますし、
auもかなり広範囲で通信ができたと記憶しています。
速度は300kbpsですが、docomo回線を使ったb-mobileも月額2980円で使い放題のプランを提供するなど、最近は有難いことに選択肢が多くて悩みます。
コストを重視するなら「b-mobile」ですし、ある程度のスピードを求めかつ価格も抑えたければ「e-mobile」になるでしょうし、エリアは狭くてもスピードを重視したければ「Wimax」でしょうし、エリアもスピードも求めたい場合は「docomo」になるのかな、と思います。
どのサービスも一長一短なので「これが一番いい!」というのはないと思います。
自分の利用シーンを考えて、最適なサービスを選択する必要がありますね。
ところで、docomoの「クロッシー」など普及すれば、これまで回線の確保が難しくリアルタイムの動画配信ができなかったシーンなどでも動画配信することが可能になりそうです。スポーツの試合や各種イベントなど、リアルタイムの動画コンテンツが増えそうで、どのようなサービスが出てくるか、今から楽しみです。
我々も何か面白いサービスを考えようと思います。
私は出先で仕事をすることが多いので、モバイルインターネット端末は欠かせないのですが、最近docomoのモバイルWi-Fiルーターを契約しました。

結論として、やっぱりdocomoは繋がりやすいですね。
これまで主にイーモバイルを使っていたのですが、つくばエクスプレスでつくばから秋葉原まで移動すると、みらい平、南流山、六町、青井、南千住から秋葉原の間だと使えなくなってしまいます。
ただ、今回のdocomoの端末では、南流山周辺以外では通信ができました。これはビジネスパーソンにとってはかなり大きいです。
ただ、イーモバイルも以前と比べたらかなり通信できるエリアが広がったと感じますし、
auもかなり広範囲で通信ができたと記憶しています。
速度は300kbpsですが、docomo回線を使ったb-mobileも月額2980円で使い放題のプランを提供するなど、最近は有難いことに選択肢が多くて悩みます。
コストを重視するなら「b-mobile」ですし、ある程度のスピードを求めかつ価格も抑えたければ「e-mobile」になるでしょうし、エリアは狭くてもスピードを重視したければ「Wimax」でしょうし、エリアもスピードも求めたい場合は「docomo」になるのかな、と思います。
どのサービスも一長一短なので「これが一番いい!」というのはないと思います。
自分の利用シーンを考えて、最適なサービスを選択する必要がありますね。
ところで、docomoの「クロッシー」など普及すれば、これまで回線の確保が難しくリアルタイムの動画配信ができなかったシーンなどでも動画配信することが可能になりそうです。スポーツの試合や各種イベントなど、リアルタイムの動画コンテンツが増えそうで、どのようなサービスが出てくるか、今から楽しみです。
我々も何か面白いサービスを考えようと思います。
2011年04月26日
地域ポータルサイトの醍醐味
皆さんこんにちは、シンプルウェイの川久保です。
つくばちゃんねるブログにて、今日から新企画が始まりました!

「つくちゃんスタッフが行く!つくばちゃんねるブロガーさんに出会う旅」
この企画のために、既に7名のつくばちゃんねるブロガーさんを取材してまわりました。
それまで、ネット上で匿名のつながりしかなかった方と、
実際にお会いして、楽しくお話しできる。
これぞまさに、地域ポータルサイトの醍醐味ではないでしょうか。
インターネットが普及して以来、その匿名性の高さゆえのトラブルが多発しています。
本来、人と人をつなぐ有効なツールであるはずのインターネットが、
逆に、社会における人間味のあるつながりを希薄化させているようにも感じます。
ある特定の地域というリアルな世界で、
人と人がつながるための架け橋としてインターネットを活用する
という地域ポータルサイトの在り方は、
インターネットの本来の機能を、我々に再確認させてくれるのではないでしょうか。
つくばちゃんねるブログにて、今日から新企画が始まりました!

「つくちゃんスタッフが行く!つくばちゃんねるブロガーさんに出会う旅」
この企画のために、既に7名のつくばちゃんねるブロガーさんを取材してまわりました。
それまで、ネット上で匿名のつながりしかなかった方と、
実際にお会いして、楽しくお話しできる。
これぞまさに、地域ポータルサイトの醍醐味ではないでしょうか。
インターネットが普及して以来、その匿名性の高さゆえのトラブルが多発しています。
本来、人と人をつなぐ有効なツールであるはずのインターネットが、
逆に、社会における人間味のあるつながりを希薄化させているようにも感じます。
ある特定の地域というリアルな世界で、
人と人がつながるための架け橋としてインターネットを活用する
という地域ポータルサイトの在り方は、
インターネットの本来の機能を、我々に再確認させてくれるのではないでしょうか。
2011年04月22日
経営者として私が大事だと思うこと。
シンプルウェイの大野です。
私もまだ経営小学校の5年生なので偉そうなことは言えませんが、
経営者として「スタッフを大事にする」ということが最も大事なことだと思います。
企業にとってお客様が大事であることは間違いありません。
ですが、スタッフがいてはじめてお客様にサービスを提供することが可能になります。
スタッフが気持ちよく働ける環境を作ることにより、仕事に対するモチベーションが上がり、いい仕事をしてくれるようになります。
結果的に、お客様に質の高いサービスを提供できるようになり、お客様の満足度(CS)が上がります。
とはいえ、自分に余裕がなくなると、どうしても上記のことを忘れてしまいがちです。
経営者に対して注意ができる人は、社内にはほとんどの場合いないでしょうから、
経営者は自分自身を客観視し、そのことに気付くしかありません。
それに気付くことができないと、最悪の場合、スタッフは会社を去ってしまうでしょう。
会社が何かを成し遂げた時、社会的評価を得たり、脚光を浴びるのは基本的には経営者です。
接待という名目で、お客様と美味しいものをたくさん食べることができるのも経営者です。
高い報酬を得るのも(基本的には)経営者です。
上記のことなどが悪いと言っているわけではありません。
ただ経営者はその分、全スタッフに対して思いやりの心をもって接する必要があると思います。
経営者の皆様、共に頑張ってよりよい職場環境を作りましょう!
自戒の念を込めて。

私もまだ経営小学校の5年生なので偉そうなことは言えませんが、
経営者として「スタッフを大事にする」ということが最も大事なことだと思います。
企業にとってお客様が大事であることは間違いありません。
ですが、スタッフがいてはじめてお客様にサービスを提供することが可能になります。
スタッフが気持ちよく働ける環境を作ることにより、仕事に対するモチベーションが上がり、いい仕事をしてくれるようになります。
結果的に、お客様に質の高いサービスを提供できるようになり、お客様の満足度(CS)が上がります。
とはいえ、自分に余裕がなくなると、どうしても上記のことを忘れてしまいがちです。
経営者に対して注意ができる人は、社内にはほとんどの場合いないでしょうから、
経営者は自分自身を客観視し、そのことに気付くしかありません。
それに気付くことができないと、最悪の場合、スタッフは会社を去ってしまうでしょう。
会社が何かを成し遂げた時、社会的評価を得たり、脚光を浴びるのは基本的には経営者です。
接待という名目で、お客様と美味しいものをたくさん食べることができるのも経営者です。
高い報酬を得るのも(基本的には)経営者です。
上記のことなどが悪いと言っているわけではありません。
ただ経営者はその分、全スタッフに対して思いやりの心をもって接する必要があると思います。
経営者の皆様、共に頑張ってよりよい職場環境を作りましょう!
自戒の念を込めて。

2011年04月19日
つくばちゃんねるは8月に生まれ変わります。

いざという時に私が使おうと思わないのですから、つくば市民の方々は選択肢にも入らないと思います。
Webコンサルをやっている会社が運営しているサイトがこの状態では全くお話にならない、ということで今年の夏に完全リニューアルします!
新しいサイトでは、「情報の検索のしやすさ」にこだわって設計しています。
細かい仕様の詰めと開発はこれからですが、Webコンサルを本業とする会社の運営するポータルサイトとして、デザインもシステムも使い勝手も最高のサイトを作り上げたいと思います。
市民はもちろん、お店の経営者にとっても”使える”サイトにします。
ちょこちょこ情報を出していきますので、お楽しみに!
シンプルウェイ 大野
2011年04月17日
ひかり鍼灸整骨院様 サイトリニューアル

接骨院経営において、交通事故治療の患者からいかに選ばれる院になるかがかなり大きなポイントになります。
そのため、今回は交通事故治療専門のページを3ページ設け、図を使って詳しく説明をしました。
また、「ふじみ野市 交通事故」「上福岡 交通事故」のワードで検索した時に、院のHPが上位表示されるようSEOも行いました。
(現在も継続中)
また、患者様向けのサービスとして、パソコン・携帯から受診の予約ができるシステムも導入しました。
接骨院でオンライン予約はまだそこまで一般的になっていませんが、アンケートの結果によると「待ち時間が少なくなるといい」といった声が多くあり、潜在的なニーズは高いことが予想されるので、今後はオンライン予約を導入する院が増えていくことが予想されます。
オンライン予約をどこまで浸透させられるかはこれからの施策次第ですが、使っていただいた患者様の声を取り入れ、システムを定期的に改善していき、患者様にとっても院にとっても便利なサービスにしたいと思います。
まずはこのHPを数ヵ月運用し、リニューアル前とリニューアル後の各種データや売り上げを比較し、次の改善計画を作りたいと思います。
2011年04月15日
WILLCOMの誰とでも定額で経費削減が可能?
弊社では営業スタッフにソフトバンクの携帯電話を貸与しています。
事務所にもソフトバンクの携帯電話を1台置いているので、営業スタッフと事務所との通話料は無料です。
しかも、事務所の携帯電話はパケットを使う必要がないので、ホワイトプランのみで月額980円。
営業スタッフのソフトバンク携帯についても特別な契約を結んでいるので、
これ以上経費を削減することはできないと思っていたのですが、
先日WILLCOMの「誰とでも定額」を発見しました。
基本料金1450円に誰とでも定額オプション980円をつけても合計2,430円です。
これで1回あたり10分以内の通話を月に500回かけることが可能になります。
しかも、2011年5月31日までに申し込めば、「もう1台無料キャンペーン」で2台目の基本料1450円が無料になります。
ということは、2台目のPHSを事務所に置いておけば、2,430円で
・営業スタッフと事務所の通話は24時間無料
・営業スタッフは10分以内の通話を毎月500回かけられる
私の経験上、仕事での通話で1回あたり10分を超えることはかなり稀なので、WILLCOMの上記プランを使うとかなり経費が削減できることになります。
通話品質は規格上携帯電話のそのものより良いことが予想されるので、懸念されるのは電波状態でしょうか。
エリアは確認できますが、残念ながら使ってみないと何とも言えないところもありますので、基本はPHSでいざという時のみ携帯電話、というように使い分けをした方がよいかもしれません。
うまく使えばかなりの経費が削減可能なので、利用を検討してみてはいかがでしょうか。
ちなみに弊社は試しに2台契約してみます。後日レポートをしますね。
事務所にもソフトバンクの携帯電話を1台置いているので、営業スタッフと事務所との通話料は無料です。
しかも、事務所の携帯電話はパケットを使う必要がないので、ホワイトプランのみで月額980円。
営業スタッフのソフトバンク携帯についても特別な契約を結んでいるので、
これ以上経費を削減することはできないと思っていたのですが、
先日WILLCOMの「誰とでも定額」を発見しました。
基本料金1450円に誰とでも定額オプション980円をつけても合計2,430円です。
これで1回あたり10分以内の通話を月に500回かけることが可能になります。
しかも、2011年5月31日までに申し込めば、「もう1台無料キャンペーン」で2台目の基本料1450円が無料になります。
ということは、2台目のPHSを事務所に置いておけば、2,430円で
・営業スタッフと事務所の通話は24時間無料
・営業スタッフは10分以内の通話を毎月500回かけられる
私の経験上、仕事での通話で1回あたり10分を超えることはかなり稀なので、WILLCOMの上記プランを使うとかなり経費が削減できることになります。
通話品質は規格上携帯電話のそのものより良いことが予想されるので、懸念されるのは電波状態でしょうか。
エリアは確認できますが、残念ながら使ってみないと何とも言えないところもありますので、基本はPHSでいざという時のみ携帯電話、というように使い分けをした方がよいかもしれません。
うまく使えばかなりの経費が削減可能なので、利用を検討してみてはいかがでしょうか。
ちなみに弊社は試しに2台契約してみます。後日レポートをしますね。
2011年04月07日
情報を発信しましょう!想いを伝えましょう!
こんにちは、シンプルウェイの大野です。
福島原発の影響で、茨城の野菜・魚にものすごく大きな被害が出ています。
野菜・魚に被害がでるということは、飲食店にも直に影響がでてしまいます。
そして追い打ちをかけるように、夏にはまた計画停電が行われるでしょう。
国や東京電力を批判しても状況が急に良くなることはないと思います。
批判や悲観ばかりするのではなく、今この状況で何ができるか考えて行動する、
それこそがこれからの厳しい時代を生き抜くために必要だと思います。
今いったい何ができるのか?
夏に計画停電が行われた場合にどのような対応をするか、今から考えて備えをしておくことが大事です。
また、”無料”でできるブログやtwitter等でお店の情報を発信し続け、
お店の現状や、今後お店がどのようにこの現状を乗り越えていこうと考えているか、
を少しでも多くの人に伝え、共感してもらうことがとても重要だと思います。
何もしなければ状況は悪くなる一方です。
お金を使わなくてもできることはたくさんあります。
ブログをうまく活用したいけど、どうしたらいいか分からない方はぜひ一度ご連絡ください。
「つくばsmileプロジェクト」のお店応援企画として、来社いただければ無料でレクチャー致します。
とにかくみんなで頑張って、元気なつくば・茨城を取り戻しましょう!


福島原発の影響で、茨城の野菜・魚にものすごく大きな被害が出ています。
野菜・魚に被害がでるということは、飲食店にも直に影響がでてしまいます。
そして追い打ちをかけるように、夏にはまた計画停電が行われるでしょう。
国や東京電力を批判しても状況が急に良くなることはないと思います。
批判や悲観ばかりするのではなく、今この状況で何ができるか考えて行動する、
それこそがこれからの厳しい時代を生き抜くために必要だと思います。
今いったい何ができるのか?
夏に計画停電が行われた場合にどのような対応をするか、今から考えて備えをしておくことが大事です。
また、”無料”でできるブログやtwitter等でお店の情報を発信し続け、
お店の現状や、今後お店がどのようにこの現状を乗り越えていこうと考えているか、
を少しでも多くの人に伝え、共感してもらうことがとても重要だと思います。
何もしなければ状況は悪くなる一方です。
お金を使わなくてもできることはたくさんあります。
ブログをうまく活用したいけど、どうしたらいいか分からない方はぜひ一度ご連絡ください。
「つくばsmileプロジェクト」のお店応援企画として、来社いただければ無料でレクチャー致します。
とにかくみんなで頑張って、元気なつくば・茨城を取り戻しましょう!


2011年04月05日
つくばの野菜の検査結果等を公開してほしい!
シンプルウェイの大野です。
水から放射性物質が検出されただの、野菜から放射性物質が検出されただの、色々なニュースが流れましたが、その後水以外の情報がでていないのが残念です。
「つくば市上水道のお知らせ」
「水道水は安全です(土浦市HP)」
スーパーでは茨城県野菜の売れ残りが顕著です。
一部の野菜等以外は安全と言われていますが、その他の野菜の安全性についての検査結果はどこで確認すればいいのでしょうか。
そしてその検査は、どれくらいの頻度で、どのようなサンプルを使って行っているのでしょうか。
そのような情報が出ない限り、スーパーで安心して野菜を買うことはできないと思います。
「検査情報を公開しない≒検査を行っていない」と消費者が考えてしまうのは無理もないことです。
そこで、市民・県民のためにも、野菜などの検査方法及び検査結果を定期的にネットで公開する、ということが今一番必要ではないでしょうか。
検査機関が足りない、など問題もあると思うのですが、もっと情報公開されても良いのではと思います。
「茨城(つくば)の野菜NOW!」とか何か名前をつけて、県内(つくば市内)で行った検査結果をリアルタイムに極力近い形で公開する、などということはできないのでしょうか。
その検査結果を出し続けることによって野菜が売れるのなら、そのHPに投資をする意味はものすごく大きいと思います。
さらに、つくばには研究者が沢山いるのだから、その放射線量がどれくらい健康に影響を及ぼす可能性があるか、ということを何人かの専門家に評価してもらうことも可能だとは思うのですが…
こういう時だからこそ、つくばの研究所をうまく活用できないものでしょうか。
とにかく情報公開が大事だと思います。
茨城県さん、つくば市さん、お願いしますよ~


水から放射性物質が検出されただの、野菜から放射性物質が検出されただの、色々なニュースが流れましたが、その後水以外の情報がでていないのが残念です。
「つくば市上水道のお知らせ」
「水道水は安全です(土浦市HP)」
スーパーでは茨城県野菜の売れ残りが顕著です。
一部の野菜等以外は安全と言われていますが、その他の野菜の安全性についての検査結果はどこで確認すればいいのでしょうか。
そしてその検査は、どれくらいの頻度で、どのようなサンプルを使って行っているのでしょうか。
そのような情報が出ない限り、スーパーで安心して野菜を買うことはできないと思います。
「検査情報を公開しない≒検査を行っていない」と消費者が考えてしまうのは無理もないことです。
そこで、市民・県民のためにも、野菜などの検査方法及び検査結果を定期的にネットで公開する、ということが今一番必要ではないでしょうか。
検査機関が足りない、など問題もあると思うのですが、もっと情報公開されても良いのではと思います。
「茨城(つくば)の野菜NOW!」とか何か名前をつけて、県内(つくば市内)で行った検査結果をリアルタイムに極力近い形で公開する、などということはできないのでしょうか。
その検査結果を出し続けることによって野菜が売れるのなら、そのHPに投資をする意味はものすごく大きいと思います。
さらに、つくばには研究者が沢山いるのだから、その放射線量がどれくらい健康に影響を及ぼす可能性があるか、ということを何人かの専門家に評価してもらうことも可能だとは思うのですが…
こういう時だからこそ、つくばの研究所をうまく活用できないものでしょうか。
とにかく情報公開が大事だと思います。
茨城県さん、つくば市さん、お願いしますよ~


2011年04月04日
素敵な初仕事☆


正社員になって初仕事として、
・「つくばSmileプロジェクト」
・「おしえて!つくば桜スポット2011」
頑張って企画・運営しています!
地震や原発問題に負けずに、みんなで一緒に笑顔で頑張っていこう!
そんな想いを込めた企画たちです。
皆さんのご参加、お待ちしています☆☆
2011年04月01日
シンプルウェイ5期目
シンプルウェイの大野です。
シンプルウェイは4月から5期目に入りました。
4月1日付で1名の新入社員が入社し、正社員4名、パート・アルバイト4名の計8名体制になりました。
今後は、システムやWeb制作はもちろん、コンサルティングにより力を入れていきたいと思います。
本社のある茨城県は地震の影響で、農業、観光業、飲食業を中心に大きな被害を受け続けています。
今年の夏の計画停電がどの程度になるのか、原発が今後どのようになるのか、全く予想ができません。
ただ、弊社にできることは、企業・お店を元気にすることです。
誰も経験したことがないこのような状況下で、どのように勝ち残っていけばいいのか、クライアントと一緒に考え、実行していきたいと思います。
下を向いていても何も変わりません。
何かをやらなければ、状況は悪くなる一方です。
前を向いて頑張って、この危機を乗り越えましょう!
シンプルウェイは4月から5期目に入りました。
4月1日付で1名の新入社員が入社し、正社員4名、パート・アルバイト4名の計8名体制になりました。
今後は、システムやWeb制作はもちろん、コンサルティングにより力を入れていきたいと思います。
本社のある茨城県は地震の影響で、農業、観光業、飲食業を中心に大きな被害を受け続けています。
今年の夏の計画停電がどの程度になるのか、原発が今後どのようになるのか、全く予想ができません。
ただ、弊社にできることは、企業・お店を元気にすることです。
誰も経験したことがないこのような状況下で、どのように勝ち残っていけばいいのか、クライアントと一緒に考え、実行していきたいと思います。
下を向いていても何も変わりません。
何かをやらなければ、状況は悪くなる一方です。
前を向いて頑張って、この危機を乗り越えましょう!