シンプルウェイの大野です。

私もまだ経営小学校の5年生なので偉そうなことは言えませんが、
経営者として「スタッフを大事にする」ということが最も大事なことだと思います。

企業にとってお客様が大事であることは間違いありません。
ですが、スタッフがいてはじめてお客様にサービスを提供することが可能になります。
スタッフが気持ちよく働ける環境を作ることにより、仕事に対するモチベーションが上がり、いい仕事をしてくれるようになります。
結果的に、お客様に質の高いサービスを提供できるようになり、お客様の満足度(CS)が上がります。

とはいえ、自分に余裕がなくなると、どうしても上記のことを忘れてしまいがちです。
経営者に対して注意ができる人は、社内にはほとんどの場合いないでしょうから、
経営者は自分自身を客観視し、そのことに気付くしかありません。
それに気付くことができないと、最悪の場合、スタッフは会社を去ってしまうでしょう。

会社が何かを成し遂げた時、社会的評価を得たり、脚光を浴びるのは基本的には経営者です。
接待という名目で、お客様と美味しいものをたくさん食べることができるのも経営者です。
高い報酬を得るのも(基本的には)経営者です。

上記のことなどが悪いと言っているわけではありません。
ただ経営者はその分、全スタッフに対して思いやりの心をもって接する必要があると思います。

経営者の皆様、共に頑張ってよりよい職場環境を作りましょう!

自戒の念を込めて。




  
Posted by つくばちゃんねる事務局 at 16:52Comments(0)会社のこと