2013年08月21日
大学生チャレンジ企画、ついにイベント開催!!
こんにちは!シンプルウェイの川久保です
シンプルウェイは、地域貢献の一環として、大学生の熱いチャレンジを企画面・資金面で応援しています
大学生チャレンジ企画の第1弾は、「こどもへんしんプロジェクト」
筑波大学の芸術学群の学生グループが、つくば市内の4つの児童館に出向き、ダンボールを飾り付けて被り物を一緒に制作するという企画です
一昨日が初日だったので、私も少し見学に行ってきました
場所は、桜南児童館
初日ということもあり、多少ぎこちなかったり、あたふたしてしまっているような感じもありましたが、何より子供たちが楽しみながら一生懸命作品を制作し、それを大学生たちが温かくサポートしている姿に心を打たれました

見学してみて気づいた点などをフィードバックしたところ、2日目の昨日(@松代児童館)は、より改善された安定感のあるイベント運営ができていました
あと残り2日間、楽しんで頑張ってほしいなぁと思います

シンプルウェイは、地域貢献の一環として、大学生の熱いチャレンジを企画面・資金面で応援しています

大学生チャレンジ企画の第1弾は、「こどもへんしんプロジェクト」

筑波大学の芸術学群の学生グループが、つくば市内の4つの児童館に出向き、ダンボールを飾り付けて被り物を一緒に制作するという企画です

一昨日が初日だったので、私も少し見学に行ってきました

場所は、桜南児童館

初日ということもあり、多少ぎこちなかったり、あたふたしてしまっているような感じもありましたが、何より子供たちが楽しみながら一生懸命作品を制作し、それを大学生たちが温かくサポートしている姿に心を打たれました


見学してみて気づいた点などをフィードバックしたところ、2日目の昨日(@松代児童館)は、より改善された安定感のあるイベント運営ができていました

あと残り2日間、楽しんで頑張ってほしいなぁと思います

2013年08月20日
シンプルウェイのホームページをリニューアル!
こんにちは、シンプルウェイの大野です。
2007年4月に会社を設立し、ホームページを立ち上げて以来、約6年振りにホームページをリニューアルしました!

お客様のホームページの制作に追われ、自社のホームページが完全に時代遅れになっていましたが、ようやくリニューアルすることができました。
制作実績もまだ一部しか掲載出来ていないですし、各サービスの専門ページは古いままなので、まだまだやらなければいけないことが多いですが、リニューアルしたからにはちゃんとメンテナンスをして、意味のあるホームページに育てていきたいと思います。
2007年4月に会社を設立し、ホームページを立ち上げて以来、約6年振りにホームページをリニューアルしました!

お客様のホームページの制作に追われ、自社のホームページが完全に時代遅れになっていましたが、ようやくリニューアルすることができました。
制作実績もまだ一部しか掲載出来ていないですし、各サービスの専門ページは古いままなので、まだまだやらなければいけないことが多いですが、リニューアルしたからにはちゃんとメンテナンスをして、意味のあるホームページに育てていきたいと思います。
2013年08月19日
第6回つくコン、明日から会場エリアの飲食店に参加申込書を配布します!
こんにちは!シンプルウェイの川久保です
毎日あっついですね~
この暑さの中、第6回つくコン店舗営業、そろそろ本格的に始まります!!
思えば、第1回つくコンの店舗営業は、雪のちらつく真冬に、「そもそも、つくコンって何?ちゃんと集客できるの?」と言われながら、一軒一軒お店を説得して回りました
なんとか気合で乗り切りましたが、初開催のイベントということもあり、結構大変だったのを今でも鮮明に覚えています。
あれから早1年半以上‥
おかげ様でつくコンの知名度も大分高まり、参加してくださるお店さんもイベント内容を熟知してくださって、「あ!つくコンね!!」と快く迎えてくださるようになりました
そんなこんなで、第6回つくコン店舗営業担当は、シンプルウェイ期待の新人・大塚さんにお願いすることになりました
(もちろん、私もフォローしながらですが‥)

第6回つくコンに参加してくれる店舗を集め、料理やドリンク内容の事前確認や、当日のスケジュール説明など、つくコンを成功させるためのとっても重要な役割
真夏の暑い中、一軒一軒お店を回るのはなかなか地道な作業ですが、つくコンを楽しみに待っていてくださっているお客様のためにも、頑張れ大塚さん
!!!

毎日あっついですね~

この暑さの中、第6回つくコン店舗営業、そろそろ本格的に始まります!!

思えば、第1回つくコンの店舗営業は、雪のちらつく真冬に、「そもそも、つくコンって何?ちゃんと集客できるの?」と言われながら、一軒一軒お店を説得して回りました

なんとか気合で乗り切りましたが、初開催のイベントということもあり、結構大変だったのを今でも鮮明に覚えています。
あれから早1年半以上‥
おかげ様でつくコンの知名度も大分高まり、参加してくださるお店さんもイベント内容を熟知してくださって、「あ!つくコンね!!」と快く迎えてくださるようになりました

そんなこんなで、第6回つくコン店舗営業担当は、シンプルウェイ期待の新人・大塚さんにお願いすることになりました


第6回つくコンに参加してくれる店舗を集め、料理やドリンク内容の事前確認や、当日のスケジュール説明など、つくコンを成功させるためのとっても重要な役割

真夏の暑い中、一軒一軒お店を回るのはなかなか地道な作業ですが、つくコンを楽しみに待っていてくださっているお客様のためにも、頑張れ大塚さん

2013年08月15日
お隣さんから梨をいただきました!
こんにちは!シンプルウェイの川久保です
うちの会社のお隣には、有限会社大町硝子店というガラス屋さんがあります。
そこの奥さんがとっても良い方で、いつもニコニコと笑顔で挨拶をしてくださいます
そんな素敵なお隣さんから、先日、梨を(6個も!)いただきました

甘くてみずみずしい初物の梨、スタッフみんなで堪能しました~

うちも秋には柿が、冬には柑橘類が沢山手に入るので、そのときはおすそ分けしたいと思います

こういうホンワカした交流、大切にしたいですね~

うちの会社のお隣には、有限会社大町硝子店というガラス屋さんがあります。
そこの奥さんがとっても良い方で、いつもニコニコと笑顔で挨拶をしてくださいます

そんな素敵なお隣さんから、先日、梨を(6個も!)いただきました


甘くてみずみずしい初物の梨、スタッフみんなで堪能しました~


うちも秋には柿が、冬には柑橘類が沢山手に入るので、そのときはおすそ分けしたいと思います


こういうホンワカした交流、大切にしたいですね~

2013年08月14日
つくばちゃんねるブログ:タブレットテンプレート導入
こんにちは、シンプルウェイの大野です。
本日から、つくばちゃんねるブログでは、個別ブログのタブレットテンプレートの提供を開始しました。

※現時点でのデザイン
Ipadを始めとするタブレット端末の普及が進んでおり、今後も普及が加速していくことが予想されます。
ビジネスの場では特に、Windows8タブレットのシェアが今後かなり大きくなると思っています。
現時点では、上記のテンプレート1種類になっていますが、今後はブログの管理画面からタブレットのテンプレートを選択できたり、編集できたりする予定です。
つくばちゃんねるとしても、今後さらにスマートフォン・タブレットを強化していきたいと思います。
タブレットからのアクセスがどのように変化するか楽しみです。
本日から、つくばちゃんねるブログでは、個別ブログのタブレットテンプレートの提供を開始しました。

※現時点でのデザイン
Ipadを始めとするタブレット端末の普及が進んでおり、今後も普及が加速していくことが予想されます。
ビジネスの場では特に、Windows8タブレットのシェアが今後かなり大きくなると思っています。
現時点では、上記のテンプレート1種類になっていますが、今後はブログの管理画面からタブレットのテンプレートを選択できたり、編集できたりする予定です。
つくばちゃんねるとしても、今後さらにスマートフォン・タブレットを強化していきたいと思います。
タブレットからのアクセスがどのように変化するか楽しみです。
2013年08月13日
「マイホーム徹底ガイド」がアツい!!
こんにちは!シンプルウェイの川久保です
弊社の運営する「やりくり鉄人inつくば」のコンテンツで、今一番力を入れているのが、つくばでマイホームを購入する際に役立つ情報が沢山詰まった「マイホーム徹底ガイド」です
↓「マイホーム徹底ガイド」のトップはこんな感じです

その中でも、私が一番好きなのが、完成見学会の取材レポート

施主さんご一家の嬉しそうな様子、見ているこちらまでハッピーになれます


→記事のつづきはこちらへ
「つくばでそろそろマイホームを‥」とお考えの方!
ぜひ、「マイホーム徹底ガイド」をチェックしてみてくださいね

弊社の運営する「やりくり鉄人inつくば」のコンテンツで、今一番力を入れているのが、つくばでマイホームを購入する際に役立つ情報が沢山詰まった「マイホーム徹底ガイド」です

↓「マイホーム徹底ガイド」のトップはこんな感じです


その中でも、私が一番好きなのが、完成見学会の取材レポート


施主さんご一家の嬉しそうな様子、見ているこちらまでハッピーになれます



→記事のつづきはこちらへ
「つくばでそろそろマイホームを‥」とお考えの方!
ぜひ、「マイホーム徹底ガイド」をチェックしてみてくださいね

2013年08月12日
つくばスタイル縁日2013
シンプルウェイの大野です。
弊社では、「つくばスタイル縁日2013」の広報活動をお手伝いしています。
先日も、参加希望者向けの説明会がありました。

毎年少しずつですが、新しい仲間が加わっています。
今年のテーマは、
「みんなで歩いて、みんなで出会う」
つくばスタイル縁日では、なかなか普通のイベントでは出会えないような方々に出会うことができます。
つくば市民でもあまり知らない、つくばの魅力を知り、そして体験できるイベントだと思います。
地味なイベントではあるので、魅力の伝え方が難しいのですが、
9月前半には、今年の参加団体・イベント内容を発表できると思いますので、
できる限りつくばスタイル縁日の魅力が皆様に伝わるよう、頑張っていきたいと思います!
弊社では、「つくばスタイル縁日2013」の広報活動をお手伝いしています。
先日も、参加希望者向けの説明会がありました。

毎年少しずつですが、新しい仲間が加わっています。
今年のテーマは、
「みんなで歩いて、みんなで出会う」
つくばスタイル縁日では、なかなか普通のイベントでは出会えないような方々に出会うことができます。
つくば市民でもあまり知らない、つくばの魅力を知り、そして体験できるイベントだと思います。
地味なイベントではあるので、魅力の伝え方が難しいのですが、
9月前半には、今年の参加団体・イベント内容を発表できると思いますので、
できる限りつくばスタイル縁日の魅力が皆様に伝わるよう、頑張っていきたいと思います!
2013年08月09日
第6回つくコンは、セグウェイとコラボ?!
こんにちは!シンプルウェイの川久保です
連日、真夏日が続いておりますが、皆さんお元気にお過ごしでしょうか??
第6回つくコン、日付もほぼ確定し、徐々に準備が本格化してきました
今回の会場は、長~いペデのあるつくば駅前エリア
ということで、今をときめくセグウェイとのコラボを検討しています

どんなコラボが実現するか、ぜひお楽しみに~

連日、真夏日が続いておりますが、皆さんお元気にお過ごしでしょうか??
第6回つくコン、日付もほぼ確定し、徐々に準備が本格化してきました

今回の会場は、長~いペデのあるつくば駅前エリア

ということで、今をときめくセグウェイとのコラボを検討しています


どんなコラボが実現するか、ぜひお楽しみに~

2013年08月08日
親睦ピザパーティー
シンプルウェイの大野です。
先日、会社の親睦ピザパーティーを行いました。
石窯ピザロースターを購入し、生地からピザ作りに挑戦しました!

具材は、生ハム、玉ねぎ、ズッキーニ、ブロッコリー、モッツアレラチーズ、バジルなどなど。参加者は8名だったのですが、恐らく15枚くらいは焼いたかな…

生地の厚さを調整したり、具の量を調整したりと、後になればなるほど上手に作れるようになりました!

ところで今回は、新人の大塚さんの歓迎と、弊社役員の石川くんの誕生日のお祝いを兼ねて、ケーキも用意しました!
普段はみんなもくもくと仕事をしており、コミュニケーションが少なくなりがちなので、今後もこのような会を定期的に開催して、スタッフの親睦を深めて行きたいと思います!
先日、会社の親睦ピザパーティーを行いました。
石窯ピザロースターを購入し、生地からピザ作りに挑戦しました!

具材は、生ハム、玉ねぎ、ズッキーニ、ブロッコリー、モッツアレラチーズ、バジルなどなど。参加者は8名だったのですが、恐らく15枚くらいは焼いたかな…

生地の厚さを調整したり、具の量を調整したりと、後になればなるほど上手に作れるようになりました!

ところで今回は、新人の大塚さんの歓迎と、弊社役員の石川くんの誕生日のお祝いを兼ねて、ケーキも用意しました!
普段はみんなもくもくと仕事をしており、コミュニケーションが少なくなりがちなので、今後もこのような会を定期的に開催して、スタッフの親睦を深めて行きたいと思います!
2013年08月07日
会社の近くで発見した素敵なものたち
こんにちは!シンプルウェイの川久保です
弊社はつくば市の松代1丁目にあるので、三井ショッピングパークLALAガーデンまで歩いていける距離です
今日のお昼は、LALAガーデンの2階にあるフレッシュネスバーガーにて
クラシックチーズバーガーとストロベリースムージーがお気に入りです


お昼ごはんを食べた後、まだ休憩時間が余っていたので、ちょっと近くを自転車でブラブラしてみたところ‥
公園の池で、蓮の花がキレイに咲いていました

そしてそして‥
大きな鳥が一羽、グアッグアッと鳴いていました

なんだか、とってもつくばらしい、のんびりとした昼下がりでした

弊社はつくば市の松代1丁目にあるので、三井ショッピングパークLALAガーデンまで歩いていける距離です

今日のお昼は、LALAガーデンの2階にあるフレッシュネスバーガーにて

クラシックチーズバーガーとストロベリースムージーがお気に入りです



お昼ごはんを食べた後、まだ休憩時間が余っていたので、ちょっと近くを自転車でブラブラしてみたところ‥
公園の池で、蓮の花がキレイに咲いていました


そしてそして‥
大きな鳥が一羽、グアッグアッと鳴いていました


なんだか、とってもつくばらしい、のんびりとした昼下がりでした

2013年08月05日
ひとり法務部のお仕事☆
こんにちは!シンプルウェイの川久保です
私は、シンプルウェイの企画・営業をしながら法務の仕事も行なっています

ひとり法務部のお仕事は、基本的に契約書の作成・チェックが多いのですが、最近は申請系の仕事もしています
一つは、今をときめく若者チャレンジ奨励金の申請
もう一つは、商標の出願です
大学・大学院と、6年間小難しい法律の勉強をしていただけに、細かい書類を読むのは特に苦にならず、申請系の仕事も結構好きです
もっとスピーディーに、正確に申請ができるよう、経験を積んでいきたいと思います

私は、シンプルウェイの企画・営業をしながら法務の仕事も行なっています


ひとり法務部のお仕事は、基本的に契約書の作成・チェックが多いのですが、最近は申請系の仕事もしています

一つは、今をときめく若者チャレンジ奨励金の申請

もう一つは、商標の出願です

大学・大学院と、6年間小難しい法律の勉強をしていただけに、細かい書類を読むのは特に苦にならず、申請系の仕事も結構好きです

もっとスピーディーに、正確に申請ができるよう、経験を積んでいきたいと思います

2013年08月04日
つくばの公園でカブトムシ
先日、つくばのさくら運動公園でテニスをしたのですが、プレイ中にコート内に黒い物体が落ちて来ました。
なんだなんだと近寄ってみると…
カブトムシ!(雌)

野生のカブトムシが普通にいるなんて、さすがつくば!
私は愛知県小牧市出身(田舎)なのですが、20年前でも野生のカブトムシやクワガタはかなり貴重で、夕方~夜にかけて必死に探し回っていたのを覚えています。
都心にも45分で行けるし、ホタルもいるし、カブトムシもいる!
改めてつくばはバランスのいい街だな、と感じました。
ちなみに、つくば市のテニスコートは2時間で510円、4人だったら1人130円ですよ!安い!
なんだなんだと近寄ってみると…
カブトムシ!(雌)

野生のカブトムシが普通にいるなんて、さすがつくば!
私は愛知県小牧市出身(田舎)なのですが、20年前でも野生のカブトムシやクワガタはかなり貴重で、夕方~夜にかけて必死に探し回っていたのを覚えています。
都心にも45分で行けるし、ホタルもいるし、カブトムシもいる!
改めてつくばはバランスのいい街だな、と感じました。
ちなみに、つくば市のテニスコートは2時間で510円、4人だったら1人130円ですよ!安い!
2013年08月01日
シンプルウェイに新しい仲間が増えました!
こんにちは!シンプルウェイの川久保です
とうとう8月に突入しましたね
8月1日の本日から、シンプルウェイ営業部に新しい仲間が加わりました
これまで、若い子たちが入っては消え、入っては消えしていった営業部‥

こちら側の指導方針も見つめ直さなければ
ということで、最初から沢山のことを教えるのではなく、まずは営業の業務に最低限必要な知識を身につけてもらい、あとはとにかく同じサービスについて繰り返し営業を積み重ねていって頂くことにしました
しばらく私が指導担当をさせていただくので、なんとか頑張って続けてもらえるよう、私も一生懸命指導に当たりたいと思います

とうとう8月に突入しましたね

8月1日の本日から、シンプルウェイ営業部に新しい仲間が加わりました

これまで、若い子たちが入っては消え、入っては消えしていった営業部‥


こちら側の指導方針も見つめ直さなければ

ということで、最初から沢山のことを教えるのではなく、まずは営業の業務に最低限必要な知識を身につけてもらい、あとはとにかく同じサービスについて繰り返し営業を積み重ねていって頂くことにしました

しばらく私が指導担当をさせていただくので、なんとか頑張って続けてもらえるよう、私も一生懸命指導に当たりたいと思います

2013年07月31日
つくばちゃんねるのシステムリニューアル計画
シンプルウェイの大野です。
2011年10月に、今の「つくばちゃんねる」をリリースしました。
当時は当然その形が一番だと思ってシステム・サービスをリリースし、今までアクセス数は順調に伸びているのですが、正直「中途半端な地域ポータルサイト」にとどまっているのが現状だと感じています。

今後、地域ポータル事業には一番力を入れていこうと考えているので、このタイミングでシステム・サービスを完全リニューアルすることに決めました!
約2年間地域ポータルサイトを運営することによって、「○○がないと一気に広がらない」の○○がようやくハッキリしました。
8月中に仕様を固めて、9月からシステム開発開始、年内リニューアルを目標に全力で取り組んでいきたいと思います!
2011年10月に、今の「つくばちゃんねる」をリリースしました。
当時は当然その形が一番だと思ってシステム・サービスをリリースし、今までアクセス数は順調に伸びているのですが、正直「中途半端な地域ポータルサイト」にとどまっているのが現状だと感じています。

今後、地域ポータル事業には一番力を入れていこうと考えているので、このタイミングでシステム・サービスを完全リニューアルすることに決めました!
約2年間地域ポータルサイトを運営することによって、「○○がないと一気に広がらない」の○○がようやくハッキリしました。
8月中に仕様を固めて、9月からシステム開発開始、年内リニューアルを目標に全力で取り組んでいきたいと思います!
2013年07月30日
営業もまた楽し!
こんにちは!シンプルウェイの川久保です
先日、新卒の営業マンが退職してしまったので、最近は結構営業にも出ています
復帰以来ほとんど内勤だったので、久々の営業なのですが、色んな人と会ってお話しするのが好きな自分にとっては、営業先で様々な職種の方と交流できることが本当に楽しいです
昨日は福祉関係の施設を訪問したのですが、お会いした職員の皆さんがとても雰囲気の柔らかい優しい方ばかりで、「つくばで、こんな風に頑張っていらっしゃる方々もいるんだなぁ」と、なんだかジーンとしてしまいました

一つ一つの出会いを大切に、私も日々精進していきたいと思います

↑週末に遊びに行った八ヶ岳に咲いていた蓮

先日、新卒の営業マンが退職してしまったので、最近は結構営業にも出ています

復帰以来ほとんど内勤だったので、久々の営業なのですが、色んな人と会ってお話しするのが好きな自分にとっては、営業先で様々な職種の方と交流できることが本当に楽しいです

昨日は福祉関係の施設を訪問したのですが、お会いした職員の皆さんがとても雰囲気の柔らかい優しい方ばかりで、「つくばで、こんな風に頑張っていらっしゃる方々もいるんだなぁ」と、なんだかジーンとしてしまいました


一つ一つの出会いを大切に、私も日々精進していきたいと思います


↑週末に遊びに行った八ヶ岳に咲いていた蓮

2013年07月29日
大学生チャレンジ企画「こどもへんしんプロジェクト」緊急MTG
こんにちは、シンプルウェイの大野です。
今日、つくばちゃんねるが応援・協賛している大学生チャレンジ企画「こどもへんしんプロジェクト」の緊急MTGをしました。

何故緊急MTGをしたかというと…
中心となっている2人の学生が、少々厳しい言葉ですが「半分遊び感覚で取り組んでいたため」です。少なくとも、私はそう感じてしまいました。
サービスを受ける側の立場からすれば、相手が大学生だろうが新卒だろうが経験者だろうが関係ありません。
サービスの質が良かったか、悪かったか、それだけです。
なので、ビジネスの場においては、未経験者でも新卒でも大学生でも、私はプロとして接するようにしています。
幸いにも、「こどもへんしんプロジェクト」の2人は、素直に深く反省して、早速今日から改善活動を始めてくれました。
なので、このプロジェクトはきっと成功すると私は思っています。
2人の成長が楽しみです!
今日、つくばちゃんねるが応援・協賛している大学生チャレンジ企画「こどもへんしんプロジェクト」の緊急MTGをしました。

何故緊急MTGをしたかというと…
中心となっている2人の学生が、少々厳しい言葉ですが「半分遊び感覚で取り組んでいたため」です。少なくとも、私はそう感じてしまいました。
サービスを受ける側の立場からすれば、相手が大学生だろうが新卒だろうが経験者だろうが関係ありません。
サービスの質が良かったか、悪かったか、それだけです。
なので、ビジネスの場においては、未経験者でも新卒でも大学生でも、私はプロとして接するようにしています。
幸いにも、「こどもへんしんプロジェクト」の2人は、素直に深く反省して、早速今日から改善活動を始めてくれました。
なので、このプロジェクトはきっと成功すると私は思っています。
2人の成長が楽しみです!
2013年07月26日
つくばの名物朝市「つくいち」☆
こんにちは!シンプルウェイの川久保です
時が経つのは早いもので、来週からはもう8月ですね
つくばの月始めの日曜日には、つくば駅前の中央公園で「つくいち」が開催されます
つくばらしい広々とした芝生の公園で、人気のパン屋さんやコーヒー屋さん、オーガニック食品のお店等が出店していたり、地元の農家の方が野菜・卵の直売をしていたりと、なんともゆったりと豊かな気持ちになれる朝市なのです

今月頭は、たまたま主人の両親がつくばに遊びに来ていたので、私の両親(つくば在住)も含めて6人で「つくいち」に行き、美味しいパンを買ってみんなで朝ご飯タイム

こんな素敵な家族の時間を持てたのも、「つくいち」というイベントがつくばにあるからこそです
「つくいち」を運営されている皆さんに感謝するとともに、改めて「つくばって本当に良い街だなぁ」と思いました
次回の「つくいち」は、2013年8月4日開催予定のようです
詳しくは、「つくいち」公式HPへ

時が経つのは早いもので、来週からはもう8月ですね

つくばの月始めの日曜日には、つくば駅前の中央公園で「つくいち」が開催されます

つくばらしい広々とした芝生の公園で、人気のパン屋さんやコーヒー屋さん、オーガニック食品のお店等が出店していたり、地元の農家の方が野菜・卵の直売をしていたりと、なんともゆったりと豊かな気持ちになれる朝市なのです


今月頭は、たまたま主人の両親がつくばに遊びに来ていたので、私の両親(つくば在住)も含めて6人で「つくいち」に行き、美味しいパンを買ってみんなで朝ご飯タイム


こんな素敵な家族の時間を持てたのも、「つくいち」というイベントがつくばにあるからこそです

「つくいち」を運営されている皆さんに感謝するとともに、改めて「つくばって本当に良い街だなぁ」と思いました

次回の「つくいち」は、2013年8月4日開催予定のようです

詳しくは、「つくいち」公式HPへ

2013年07月25日
第6回つくコンを企画中です。
こんにちは、シンプルウェイの大野です。
2012年2月に始まった「つくコン」ですが、今年の5月25日に第5回を研究学園で開催しました。
それから、あっという間に2ヶ月が経ち、次回開催についてのお問い合わせも増えてきました。

ご安心ください、現在「第6回つくコン@つくば」を企画中です。
時期については、10月後半~11月中旬の土曜日で開催する予定です。
10月、11月はイベントが多い時期ですので、つくば駅周辺で開催されるイベントとのコラボも考えています。
また、今回もより多くのカップルが誕生するよう、前回の「百人一首」のような、新しい企画を考えたいと思います。
さらに、8月中を目標に、ホームページもリニューアルする予定です!
第6回つくコン、必ずグレードアップさせますので、どうぞご期待ください!
2012年2月に始まった「つくコン」ですが、今年の5月25日に第5回を研究学園で開催しました。
それから、あっという間に2ヶ月が経ち、次回開催についてのお問い合わせも増えてきました。

ご安心ください、現在「第6回つくコン@つくば」を企画中です。
時期については、10月後半~11月中旬の土曜日で開催する予定です。
10月、11月はイベントが多い時期ですので、つくば駅周辺で開催されるイベントとのコラボも考えています。
また、今回もより多くのカップルが誕生するよう、前回の「百人一首」のような、新しい企画を考えたいと思います。
さらに、8月中を目標に、ホームページもリニューアルする予定です!
第6回つくコン、必ずグレードアップさせますので、どうぞご期待ください!
2013年07月24日
失敗から学ぶ
こんにちは!シンプルウェイの川久保です
最近かなりゆるい記事ばかり書いていたので、ちょっと真面目なことも書いてみようと思います!
私がシンプルウェイに入社した2011年以降、3人の若者(20代前半)が営業部に入社し、1年以内に自主退職していきました。
シンプルウェイの営業部では、新入社員であっても即戦力として扱われます。
もちろん、最低限必要な商品知識やウェブの知識は教えられますが、あとは「行って来い!」と言われ、とにかく自分で試行錯誤しながら道を切り拓いていくしかありません。
私も入社して1年間、つくば市内にある様々なお店に一人で出向き、ときには悔しい思いもしながら、一生懸命営業をしていました。

↑2011年のまつりつくばで大量に配ったつくちゃんPR風船
その中で、とても重要だと感じたのが、「失敗から学ぶ」ということです。
営業に限らず、どんな仕事にも失敗はつきものですが、一度失敗をしたら、失敗の原因をきちんとつきとめ、すぐに改善策を講じるということを積み重ねてきました。
そうしていくうちに、お客様からも社内からも少しずつ信用を得ていくことができたのではないかと思います。
辞めていった若者達を見ていて思うのは、「失敗から学ぼうとしていない」ということです。
失敗をしたことがバレるのが恥ずかしくて隠そうとしたり、
失敗をしてしまった自分を責めて過度に落ち込んだり…
そして、また同じ失敗を繰り返すのです。
失敗をしたら、とにかく誠心誠意謝って、絶対に同じ失敗を繰り返さないためにきちんと策を講じる。
それができない事自体が、一番大きな失敗だと思います。
来週から、また一人、営業部に新入社員を迎えます。
なんと、私と竹園高校時代の同期の方です。(科が違ったので、高校時代は面識はありませんでした。)
ぜひ彼には竹高生の意地を見せてほしいと切に願っています。

最近かなりゆるい記事ばかり書いていたので、ちょっと真面目なことも書いてみようと思います!
私がシンプルウェイに入社した2011年以降、3人の若者(20代前半)が営業部に入社し、1年以内に自主退職していきました。
シンプルウェイの営業部では、新入社員であっても即戦力として扱われます。
もちろん、最低限必要な商品知識やウェブの知識は教えられますが、あとは「行って来い!」と言われ、とにかく自分で試行錯誤しながら道を切り拓いていくしかありません。
私も入社して1年間、つくば市内にある様々なお店に一人で出向き、ときには悔しい思いもしながら、一生懸命営業をしていました。

↑2011年のまつりつくばで大量に配ったつくちゃんPR風船

その中で、とても重要だと感じたのが、「失敗から学ぶ」ということです。
営業に限らず、どんな仕事にも失敗はつきものですが、一度失敗をしたら、失敗の原因をきちんとつきとめ、すぐに改善策を講じるということを積み重ねてきました。
そうしていくうちに、お客様からも社内からも少しずつ信用を得ていくことができたのではないかと思います。
辞めていった若者達を見ていて思うのは、「失敗から学ぼうとしていない」ということです。
失敗をしたことがバレるのが恥ずかしくて隠そうとしたり、
失敗をしてしまった自分を責めて過度に落ち込んだり…
そして、また同じ失敗を繰り返すのです。
失敗をしたら、とにかく誠心誠意謝って、絶対に同じ失敗を繰り返さないためにきちんと策を講じる。
それができない事自体が、一番大きな失敗だと思います。
来週から、また一人、営業部に新入社員を迎えます。
なんと、私と竹園高校時代の同期の方です。(科が違ったので、高校時代は面識はありませんでした。)
ぜひ彼には竹高生の意地を見せてほしいと切に願っています。
2013年07月23日
会社のホームページのリニューアル作業中
こんにちは、シンプルウェイの大野です。
2007年に起業し、そのタイミングで会社のホームページを制作したのですが、その後現在まで一度もリニューアルできず…
「さすがにこれは問題だ!」
ということで、現在会社のホームページのリニューアル作業中。

こだわりすぎて情報を入れすぎてしまってもごちゃごちゃして見づらくなってしまうので、極力シンプルなホームページにする予定です。
公開目標は8月末です、お楽しみに!
2007年に起業し、そのタイミングで会社のホームページを制作したのですが、その後現在まで一度もリニューアルできず…
「さすがにこれは問題だ!」
ということで、現在会社のホームページのリニューアル作業中。

こだわりすぎて情報を入れすぎてしまってもごちゃごちゃして見づらくなってしまうので、極力シンプルなホームページにする予定です。
公開目標は8月末です、お楽しみに!