2013年06月01日
【企画・営業・法務】 川久保の自己紹介
はじめまして、シンプルウェイの川久保です
私がシンプルウェイに入社した2011年には、企画・営業部の正社員は(代表の大野を除くと)私しかおらず、企画・営業・事務・総務・法務など、とにかく何でも屋さん的に仕事をこなしていました。(←まさにベンチャー企業的ですね
)
有り難いことに企画・営業部のスタッフが増えた現在は、以下のような業務を担当しております。
◆弊社運営サイト(「つくばちゃんねる」・「やりくり鉄人inつくば」)全体の管理・改善
◆1,000人規模のつくばの街コン「つくコン」の企画・運営・改善
◆ウェブを活用した集客方法の企画・提案
◆契約書の作成など法務全般
これらの業務に共通すること、それは…
新しいものを生み出すということです
サイトであれイベントであれ契約書であれ、自分の知識・経験・感覚をフル活用して一から作り上げていけること、問題点があればどんどん改善していけることが、とても面白く、やりがいを感じています。
【経歴】
図らずも、「人間万事塞翁が馬」を地で行くような経歴となっております
人生って、不思議ですね~
・1986年1月:つくば市で誕生。
・2004年3月:茨城県立竹園高校(普通科)卒業。
・2004年4月:東京大学文科1類入学。東京で一人暮らしを始める。
・2008年3月:東京大学法学部卒業。
・2008年4月:東京大学法科大学院(既修者コース)入学。死ぬほど勉強する。
・2010年3月:東京大学法科大学院(既修者コース)修了。
・2010年5月:1度目の新司法試験に挑戦。試験後、つくばに戻る。
・2010年9月:短答式試験は通過するも、最終的に不合格。2度目に挑戦すべく、再度勉強を開始。
・2010年10月:突然、法律の勉強が全く手に付かなくなる。どうして良いか分からず、苦しい日々を送る。
・2010年11月:石垣島で2週間ゆっくり自分自身と向き合い、大きく人生の舵を切ることを決意。
・2010年12月:東京で就活をする資金を稼ぐため、シンプルウェイにてアルバイトを始める。
・2011年4月:何だか仕事が楽しかったので、そのままシンプルウェイに正社員として入社。
・2012年3月:代表の大野とまさかの(?!)結婚
・2013年1月:「やはり資格はあるに越したことはない!」と一念発起。仕事を半年間休職し、自宅で司法試験の勉強にいそしむ。(←自分自身との壮絶な闘いでした
)
・2013年5月:司法試験の最終日の翌日から仕事に復帰。
・2013年6月:司法試験短答式試験通過(7,653人中、371位)
・2013年9月:司法試験に合格
【学位・資格】
・法務博士(専門職)
・TOEICスコア880点(2010年9月時点)
【これまでの活動等】
・2005年2月:カナダ(バンクーバー)にて、1ヶ月の語学留学。
・2005年5月~:学外のNPOにて、アジア諸国からの留学生と一緒にボランティア活動(街のごみ拾い、小学校の英語教室のお手伝い、老人ホーム訪問etc)をする。
・2005年8月:ベトナム(ホーチミン)にて、10日間の一人旅。
・2006年12月:留学生の友人と一緒に、東大国際交流の場HOMEを立ち上げる。その後、2009年3月まで日本人学生代表を務める。/家庭に問題のある子どもの支援事業(世田谷区主催)に、学生ボランティアとして参加。(~翌年3月)
・2008年2月:難民支援協会主催の、難民アシスタント養成講座(基礎編)を受講。
・2009年3月:つくば法律事務所にて、1週間のインターン。
・2009年8月:シティユーワ法律事務所にて、1週間のインターン。
・2010年5月~9月:法律家による国際的な人権保護団体、ヒューマンライツ・ナウにて、ボランティア活動。

私がシンプルウェイに入社した2011年には、企画・営業部の正社員は(代表の大野を除くと)私しかおらず、企画・営業・事務・総務・法務など、とにかく何でも屋さん的に仕事をこなしていました。(←まさにベンチャー企業的ですね

有り難いことに企画・営業部のスタッフが増えた現在は、以下のような業務を担当しております。
◆弊社運営サイト(「つくばちゃんねる」・「やりくり鉄人inつくば」)全体の管理・改善
◆1,000人規模のつくばの街コン「つくコン」の企画・運営・改善
◆ウェブを活用した集客方法の企画・提案
◆契約書の作成など法務全般
これらの業務に共通すること、それは…
新しいものを生み出すということです

サイトであれイベントであれ契約書であれ、自分の知識・経験・感覚をフル活用して一から作り上げていけること、問題点があればどんどん改善していけることが、とても面白く、やりがいを感じています。
【経歴】
図らずも、「人間万事塞翁が馬」を地で行くような経歴となっております

人生って、不思議ですね~

・1986年1月:つくば市で誕生。
・2004年3月:茨城県立竹園高校(普通科)卒業。
・2004年4月:東京大学文科1類入学。東京で一人暮らしを始める。
・2008年3月:東京大学法学部卒業。
・2008年4月:東京大学法科大学院(既修者コース)入学。死ぬほど勉強する。
・2010年3月:東京大学法科大学院(既修者コース)修了。
・2010年5月:1度目の新司法試験に挑戦。試験後、つくばに戻る。
・2010年9月:短答式試験は通過するも、最終的に不合格。2度目に挑戦すべく、再度勉強を開始。
・2010年10月:突然、法律の勉強が全く手に付かなくなる。どうして良いか分からず、苦しい日々を送る。
・2010年11月:石垣島で2週間ゆっくり自分自身と向き合い、大きく人生の舵を切ることを決意。
・2010年12月:東京で就活をする資金を稼ぐため、シンプルウェイにてアルバイトを始める。
・2011年4月:何だか仕事が楽しかったので、そのままシンプルウェイに正社員として入社。
・2012年3月:代表の大野とまさかの(?!)結婚
・2013年1月:「やはり資格はあるに越したことはない!」と一念発起。仕事を半年間休職し、自宅で司法試験の勉強にいそしむ。(←自分自身との壮絶な闘いでした

・2013年5月:司法試験の最終日の翌日から仕事に復帰。
・2013年6月:司法試験短答式試験通過(7,653人中、371位)
・2013年9月:司法試験に合格
【学位・資格】
・法務博士(専門職)
・TOEICスコア880点(2010年9月時点)
【これまでの活動等】
・2005年2月:カナダ(バンクーバー)にて、1ヶ月の語学留学。
・2005年5月~:学外のNPOにて、アジア諸国からの留学生と一緒にボランティア活動(街のごみ拾い、小学校の英語教室のお手伝い、老人ホーム訪問etc)をする。
・2005年8月:ベトナム(ホーチミン)にて、10日間の一人旅。
・2006年12月:留学生の友人と一緒に、東大国際交流の場HOMEを立ち上げる。その後、2009年3月まで日本人学生代表を務める。/家庭に問題のある子どもの支援事業(世田谷区主催)に、学生ボランティアとして参加。(~翌年3月)
・2008年2月:難民支援協会主催の、難民アシスタント養成講座(基礎編)を受講。
・2009年3月:つくば法律事務所にて、1週間のインターン。
・2009年8月:シティユーワ法律事務所にて、1週間のインターン。
・2010年5月~9月:法律家による国際的な人権保護団体、ヒューマンライツ・ナウにて、ボランティア活動。
Posted by つくばちゃんねる事務局 at 16:17│Comments(2)│スタッフ紹介
この記事へのコメント
川久保様
(有)つくばプランニング 艶子と申します。
コメントありがとうございました。とにかく パソコンと毎日格闘しながらブログを更新しております。 このコメントも、私のブログの中から返信することができず、ここから書き込みさせて頂きました。 何とか始めてはみたものの、分からないことをどこで聞いたらいいのか悩んでいましたので本当に有り難いお言葉 感謝です・・・
どうぞよろしくお願いいたします(*^_^*)
Posted by 艶子 at 2011年07月04日 16:52
(有)つくばプランニング 艶子様
お世話になっております、川久保です。
コメントを頂いていたことに今気が付き、お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
艶子様のブログ記事、とっても上手に書かれていて、毎回楽しく拝見させて頂いております。
今後とも、つくばちゃんねるをどうぞ宜しくお願い致します。
何か分からないこと等ありましたら、お気軽にご連絡下さいね(^^)
Posted by 川久保 at 2011年08月12日 19:44
コメントフォーム